2015.06.12
酒蔵巡り第九弾は”土佐鶴”を看板酒とする土佐鶴酒造!
順番は実際に酒蔵巡りをした順番取りにしています。この記事で高知県のうまい”食”とうまい”酒”を少しでも伝えられたらな〜と思って書きます!
今回の酒造巡りのルールは
①アポは着く直前。
②1蔵1本以上4号瓶を購入。
③蔵を見せてくれなくてもとりあえず行ってみる。
です!こんな感じの酒蔵巡りがどうなったのか、ハイライトでお送りします!
まさに酒工場!圧倒的な大きさの蔵
高知市内から車で1時間くらいの場所にある蔵。国道を走っているとその圧倒的な大きさを目の当たりに
しました。
今までの蔵の中でも大きさで言ったら確実にナンバーワン。
この一帯が全部酒工場になってました。
ぜひ、中を見せてもらいたいと思ったのですが、電話で、
やりたいのですが、人手不足でできない。
と言われてしまい、しぶしぶ周りを観察するだけにしました。
それでもこの圧倒的な大きさには感動すら覚えました。さすがは高知県を代表する銘柄”土佐鶴”だな〜と。
近くに酒屋さんあります!
残念ながら直売所もなかった土佐鶴酒造ですが、国道と反対側に小さな酒屋さんがありました!
ちいさいからってちょっとなめてましたが、土佐鶴の普通は手に入らないような酒までほとんどの種類が置いてあるすげー酒屋さんでした。
土佐鶴のしらない種類の酒の数々を買うことができます!
これなんかはほとんどをフランスに売っているらしいんです!やばい!国越えちゃってるよ…笑
これなんて、あと何本しかないよって酒らしい…欲しかった笑
結局、新商品の”あわつる”をいただきました!
土佐鶴のスパークリングなんて初めてなので、飲んでみたかったんです。
飲み口としては、すごくさっぱりしていて、アルコールも12%とそんなに低くないので、食中酒としてさいてきだな〜と!
イメージはスパークリングワインみたいな感じでした。うまい!
もちろんネットでも売ってます!
あ〜あと、数十本しかないのもあります!
フランスに下ろしてるのも!
あわつるはこちら
まとめ
感想
とにかく、底が知れないまじやばい蔵だと思いました。デカすぎる。
小さな蔵で限定的にこだわって作っている蔵もいいですが、こういう大きな大量生産型の蔵も地域の雇用を生むビジネスとしては素晴らしいと思いました。
蔵見学有無:なし
試飲:なし
直売所:なし(近くに酒屋さんあり)
住所:高知県安芸郡安田町安田1586
電話:0887-38-6511
その他:酒の種類が半端ない。
さあ、早速行ってみよう!
SNSでも発信しています!
【特集】酒蔵巡り
【高知・酒蔵まとめ】高知にある全18蔵を回って飲み干した。たっすいがはいかん!高知県の酒蔵の特徴をまとめてみた
一蔵目:【高知・酒蔵巡り】高知の山奥で密かに続けられる酒造り、土佐の歴史を語る酒”桂月”。土佐酒造
二蔵目:【高知・酒蔵巡り】水質日本一を誇る仁淀川を望む川沿いにある。蔵っぽくない酒蔵。高知酒造
三蔵目:【高知・酒蔵巡り・日本酒】歴史の深い酒造りの町佐川町。全国トップレベルの酒造りがあった!司牡丹酒造
四蔵目:【高知・酒蔵巡り・日本酒】社長さんが気さく過ぎて一瞬で好きになった!山田太鼓がオススメ!松尾酒造
五蔵目:【高知・酒蔵巡り・地酒】スッキリ爽やかな夏にもってこい、ショウガベースのお酒も!文佳人がうまい。アリサワ酒造
六蔵目:【高知・酒蔵巡り・地酒】飲んで飲んで飲みまくれ!試飲で酔っ払える高知市内の酒蔵があった。酔鯨酒造
七蔵目:【高知・酒蔵巡り・地酒】東の端に若い人も飲みやすい日本酒があった!美丈夫、濱川酒造
八蔵目:【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
人気記事はこちら!
小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由
自分で家を作って、自立した人生へ。あなたはまだ知らない自分の能力を発揮できるんです/いえづくり教習所 中宏文
最近の記事はこちら!
高知のおもろい文化をアピール!エクストリームトラベル社っていうメディアが立ち上がったぞ
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント