2015.07.21
努力と才能の違い
「自分の才能や能力、置かれた状況などを明らかにしてよく理解し、今、この瞬間にある自分の姿を悟る」
「私がこの種目を選んだのは、勝ちやすいからです」
そんなことを言おうものなら、世間の人は言うだろう。 「動機が不純だ」 特にスポーツ界においては「動機の純粋さ」というものが尊ばれる。
日本人はとくに、どんなに不利な条件に置かれても、不断の努力によってそれを克服し、頂点に上り詰めた成功者のストーリーを好む傾向がある。
才能のある人は、練習の一部は娯楽になっている可能性がある。しかし、才能のない人たちにとってみたら、練習は苦役でしかない。
才能があると思えているところからスタートしている努力と、自分にはまったく才能がないとしか思えないところからスタートしている努力は、苦しさがまったく違うのではないだろうか。
この一冊に込められたたくさんの言葉のなかでもやはり主軸は”努力と才能”の違いってところかなと思いました。
特に、
日本はこの、「やればできる」という言葉を好んで使う。
しかし、言葉の意味をよく考えると、おかしなことに気づく。少しひねくれた意地悪な物言いかもしれないが、あえて言う。
「それじゃあ、できていない人はみんな、やっていないということなんですね?」
のくだりは全くそうだと思いました。
僕もこの精神論で”努力”ということに関してかなりのプレッシャーを感じながら生きてきました。しかし、努力にもいろいろな努力があることに気がつきました。
簡単に言ったら、”好きなことへの努力”と”苦手なことへの努力”です。
もちろん、ここで為末さんの言っているように”自分が得意なことしかやらない”ってことではないですよ!
だけど、自分が戦えると思えるフィールドへ行って、戦うことへの否定的な考え方はもうやめた方がいいと思いました。
自分を客観的に見ることで、どう生きたいかってところを考える機会を早い段階で見極めることが必要だなと!
才能があるからやるってよく考えたら当たり前のことじゃないかと思いますね〜
諦めることは
この本よんで、”諦める”ということを肯定的に捉えることができました。本当に出会えてよかったと思う一冊です。
内容が濃すぎて何をピックアップしていいかわからないですが、
今いるところが最高で、そこから下がればマイナスと考えると、現場にしがみつくことになる。
それは結果的に行動や思考を萎縮させることにつながる。今を守ろうとして今も守れないという状況だ。
成功という執着や今という執着から離れることで、人生が軽やかになる。
なんというかこの感覚って本当に大事だと思うんです。
自分が今いることろから離れたくない、離れられないと執着してると離れざるを得なかった時のダメージは計り知れないものです。
ここにいたら、ここで頑張ったらなんとかなる。って考えが自分を執着させてしまいます。
”できない”、”違う”と思った時にすぐに諦めようと思えることが自分が今見えていない場所へ進ませてくれる大きな一歩です。
ここで”諦める”とか”やめる”ということに対して、ネガティブなイメージを持っているとなかなか先へは進めません。
新しい一歩を踏めることはネガティブなことではないですよね?
やることの100倍諦めてきた
僕はほんと、やりたいこと多すぎて、その全部やりたいと今でも思っています。
でも、その瞬間にできることってたかが2、 3個です。
《小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由》
この記事で書いてる教員って仕事も実際には諦めたんです。
「自分がやりたいことはここではできない。」って思ったんです。
今後もいろんなやりたいことがある中で、多くのことを諦めることになってくると思います。
それに対してネガティブイメージを持っていましたが、この本が僕の背中を押してくれるような気がしました。
積極的に諦めていこうと思える一冊です。
気になる方は是非、一読してみてください!オススメの一冊です。
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント