2015.06.06
酒蔵巡り第三弾は”司牡丹”を看板酒とする司牡丹酒造!
順番は実際に酒蔵巡りをした順番取りにしています。この記事で高知県のうまい”食”とうまい”酒”を少しでも伝えられたらな〜と思って書きます!
今回の酒造巡りのルールは
①アポは着く直前。
②1蔵1本以上4号瓶を購入。
③蔵を見せてくれなくてもとりあえず行ってみる。
です!こんな感じの酒蔵巡りがどうなったのか、ハイライトでお送りします!
高知駅から車で40分!佐川町の歴史的な街並み
佐川の街中に行くと突如現れる壁!そして、煙突!司牡丹酒造です!さすが、、、でかい。
車でも近いけど、試飲をしたりするなら、ちかくに佐川駅もあるので電車行くのもありですね!町の中にもたくさんの観光スポットがあります!
酒造りの季節でない今は蔵見学はNGだそうで、ギャラリーがあるからと言われ、ギャラリーへ行ってきました。
あ!でも、まずは観光協会のある旧浜口家住宅という江戸時代中期から酒造りをしていたとされている施設に行くのがオススメ!
この建物の中では酒造りに関する様々なものが展示されていたり、
佐川の名産品である”ぢちち”と司牡丹の酒粕を使ったプリンなど、超うまそうなものがたくさん置いています!
さらにさらに、
テンション高めの観光協会の人たちが町のことを事細かに教えてくれたり、今時期のオススメのお酒を教えてくれたりなど、観光地としての力も入りまくっています。
街並みを楽しむもよし、美味いものを楽しむのもよし、酒を楽しむのもよしとまさに三拍子揃った面白い町でした!今度ゆっくり酒飲みにいこ〜と笑
酒ギャラリーほてい
今回の目的はあくまでも日本酒!
日本酒ギャラリーほていは司牡丹の直売所として、司牡丹酒造のお酒が大量に置いてあります!
この零下貯蔵生酒はなんと夏限定1500本とほとんど市場に出回らないお酒らしいのです!
また、永田農法・純米吟醸酒という究極の地産地消のお酒もありました!
永田農法とは、永田照喜治先生考案の、水や肥料を極力与えず、植物本来の生命力を引き出し、環境にもあまり負荷を与えない自然な農法。
だそうで、力強く育った米だからこそ出せる味を表現した一本がこの永田農法・純米吟醸酒なんだそうです!
これは飲みたいということで永田農法の純米酒を購入!
あとは近くの酒屋さんでまさに高知のお酒といえるであろう超辛口の船中八策を購入!
酒造りの歴史やいろんな酒を見せてもらうと全部飲みたい気持ちになるのは僕だけでしょうか?笑
辛口、濃い口
やはり司牡丹は基本味がしっかりとした濃い口で、そんでもって辛い!笑
でも、これが高知でも県外でも好まれているのは長い歴史を持った蔵であることもだけど、長年時代に合わせた酒造りをやってきたからなんだろうなとも思いました!
蔵見学が出来なかったのは残念だけど、酒造りの歴史を少しは知ることで日本酒の楽しみ方にも幅ができた気がします!
まとめ
感想
佐川の街並みが素晴らしく、観光できる場所も美味いものも揃っているので次回は酒と一緒にそのアテ探しでもしようかと思います。笑
蔵見学は冬の仕込みの時期にはできる可能性もあるのでサイドアタックしても損はないかと思いました!辛口が好きな人にはたまらん酒の数々です。
蔵見学有無:時期とアポにより可
試飲:酒ギャラリーほていでできます!
直売所:酒ギャラリーほてい
住所:高知県高岡郡佐川町甲1299番地
電話番号:0889-22-1211
その他:旧浜口家住宅に観光協会あり、ネット販売充実(こちら)
さあ、さっそく行ってみよう!笑
SNSでも発信しています!
【特集】酒蔵巡り
【高知・酒蔵まとめ】高知にある全18蔵を回って飲み干した。たっすいがはいかん!高知県の酒蔵の特徴をまとめてみた
一蔵目:【高知・酒蔵巡り】高知の山奥で密かに続けられる酒造り、土佐の歴史を語る酒”桂月”。土佐酒造
二蔵目:【高知・酒蔵巡り】水質日本一を誇る仁淀川を望む川沿いにある。蔵っぽくない酒蔵。高知酒造
人気記事はこちら!
小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由
最近の記事はこちら!
【高知・酒蔵巡り】水質日本一を誇る仁淀川を望む川沿いにある。蔵っぽくない酒蔵。高知酒造
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
高知県の奇祭「どろめ祭り」がカオスすぎる
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと