2020.01.23
皆さん、お祝いのメッセージありがとうございます。
2020年1月23日で28歳になりました、矢野大地です!
最近といえば、頭は20台前半なのですが、
体は明らかに20代後半になりつつあり、お酒の飲み方を変えることや定期的な運動などの必要性を感じています(笑)
さて、28歳というなぜか、結構中途半端な歳ではありますが、
僕自身にとっては、結構節目となる歳になるだろうと考えていますので、この記事を書かせていただいております。
僕の活動をこれまでみてきてくださった皆様はもちろん、
同世代の方、若くして田舎での暮らしを選ばれた方などは、特に読んで欲しい内容ですので、よければ少しお時間をいただけると幸いです。
※ちょっと序章が長くなってしまったので、早く計画見せろやって人は、下記の目次より、飛ばしてご覧ください。
目次
はじめましての方へ、まずは自己紹介
初めましての方も読んでいただけているかと思うので、まずは簡単な自己紹介から。
高知県本山町で暮らしている、矢野大地(28)と申します。
普段は、標高650mにある自宅と隣町の大豊町にあるシェアハウスの2拠点生活をしております。
仕事はと言いますと、
大きく分けて3つです。
1つ目は、大学卒業後立ち上げたNPO法人ひとまきという若者のキャリア支援をしている団体の代表をしています。
2つ目は、個人事業主(屋号Monkey Style)として企業のWEBメディアの運営代行、自社メディアの運営、狩猟関係事業をしています。
3つ目は、まだ正式には発表していませんので、具体的な名前はいえませんが、狩猟・ジビエに関わる事業をしている四国内の会社の取締役をしています。(近日公開予定)
とまあ、
一般的な価値観で見ると、何やってるかよくわからない?感じの人ですが、よく言われる起業家でもないですし、フリーランスでもないですし、サラリーマンでもありませんw
一言でいえば、世間一般に価値がない(生命に関わる)と言われるものを活かすことに興味があり、どちらかといえば、ニッチな業界で大成しようと頑張っています!
27歳までの矢野大地
さて、上記の自己紹介でも、結局何をやっているのかよくわからないって人が多かったかと思いますので、これまでの軌跡(ハイライト)をまとめておきたいと思います。
0歳
京都府に生まれる。3,600gの健康児。
しかし、アレルギー体質で保育園は半分以上休み病院生活がメイン。
あまりいい記憶はない。
10歳
小学生低学年の記憶はあまりない。
両親の離婚を期に、全校生徒1000人規模の府内最大のマンモス校から、
京都府北部の全校生徒40人の府内最低規模の小規模校へ転校。
11歳
当時の担任の先生との出会いにより、可能性を広げる。
将来、先生になるという夢を持つ。
13〜18歳
普通すぎるぐらい、普通の学生生活。
野球部で毎日白球を追いかける日々。
19〜20歳
大学進学を機に高知県へ移住。
普通の大学生。中高と比べると、結構目立ってた方かな?知り合いは多かった!
21〜23歳
進路に悩み、1年休学。東日本大震災のボランティアに参加。NPO法人で1年間インターンシップ。
学生団体を設立祭り、7つ立ち上げました。(教育系、対話系、地方創生系、被災地支援系)
大学卒業半年前に、イケダハヤトさん(当時プロブロガー)と出会い、
生き方の選択肢の広さをしる。当ブログを始める。
卒業旅行に、四国八十八ヶ所を自転車で回る。
24歳
イケダハヤトさんのアシスタント(書生)として、ベーシックインカム(月10万円)をもらいながら、自分の取り組みたい課題へ取り組み始める。
高知市内から、高知県本山町の標高650mの家『だいちハウス』へ移住。
生き方に悩んだ人が、一歩立ち止まって今の自分を見つめ直すことのできる場作りをスタート。(現NPO法人ひとまきの始まり)
ブログでバズる(炎上?)
《代表作》
1週間で40万PV読まれた。今では、なぜあんなにバズったのか、不明w
ありがたいことに、問い合わせだけでいえば25人の方から連絡いただきました!
結局5人の人と会いましたが、うまくいきませんでした(笑)
サルを捌いて食べたという記事を書いたのですが、めちゃめちゃバズりました。
ちょっとグロい表現をしてしまったことでサーバー側から警告くらって、幾度となく、チャレンジはしましたが、失敗。
しかし、1日で8万PVという個人最高PV値を叩き出した記事です(みんななんだかんだ言って、見たいんですね…)
(※本記事はサーバー側の規制が入り、現在非公開になっています。)
向かう先、壁なし!って感じで猪突猛進で突き進んでた歳ですねw
25歳
NPO法人ひとまき(当時ONEれいほく)を設立。
行政と連携し、様々な事業を展開。
人気プログラムとしては、
半農半Xインターンシップという名前を作り、農業をベースとした暮らしの中に、
自分の個性を生かしたXのナリワイを見つけるというコンセプトのプログラムをやりました。
年間60人以上の参加者がいる、人気プログラムでしたね。
こちらも、同様に、
人気プログラムで、2年間で20名ほどが田舎の季節労働に参加してくれました。
正直、こんな田舎の地域まで来て、農業やりたいって人はほとんどいないと思うのですが、
見せ方や、語り方1つで、人を呼べるという実績を作った事業でしたね。
26歳
NPO法人の会員になってくださる全国の方へ、僕自身がヒッチハイクで会いに行くという企画を遂行!
めっちゃたくさんの人の力を借りて、200人近い人に会いに行けました!
春先に、ある記事がきっかけで、NPO法人ひとまきで行っていた活動を全面休止。
知らない方は、NPO法人ひとまきのHP上にございます記事から見てみてください。
ひとまきの活動休止中に、個人事業を伸ばすために、奔走。
色々な方に助けられ、いくつかの事業がスタート!特に、企業のWEBサービスの運用代行事業をメイン事業とする。
10月にひとまきの活動再開!
新たに、
・マキワリプログラム
・クベルプログラム
という2つのプログラムをリリース。体制を大きく変化させ、再スタート。
27歳
NPO法人ひとまきのスタッフ大堀と共に、軽トラハウス(モバイルハウス)で全国47都道府県を旅する。
47都道府県で取材した方のインタビューをまとめた、次世代生き方図鑑を発刊!
ひとまきで、ハウスを借りて、ベビーリーフ を栽培し、販売する事業をスタート。
個人事業では、2年以上前から徐々に取り組んでいた、狩猟で得た獲物を100%利用するモデル事業をスタート。
アウトドア商品をメインとするブランドを立ち上げる。
狩猟・ジビエを100%利用するモデル事業を四国を中心にすすめる会社へジョイン。取締役に抜擢される。
想像以上に長くなってしまいましたが、
ハイライトはこんな感じです。
もっと詳しく知りたい方は、
こちらの記事にまとめていますので、よければご覧ください。
(※26歳ぐらいまでしかまとめられていない)
人生計画を考えなかった理由
さて、やっと本題に入り始めます(前置き長くてすいません…)
そもそも、毎年毎年色々な取り組みをやってきたのですが、なぜこれまで人生計画を立ててこなかったのかということから話始めようと思います。
主に理由は、
・人生計画が大幅に崩れた
・経験も少ないのに自分をしばりたくなかった
この2つでした。
11歳の頃から、学校の先生になるという夢を追いかけてきた(特段めっちゃ努力したわけでもないけど)僕にとって、別の道を選ぶことは本当に未知の世界すぎて全然イメージできなかったというのがシンプルな理由です。
また、もう1つは、そんなイメージもできない未来を妄想や希望だけで縛り、自分のその時その瞬間の感覚に嘘をつきたくないなという感覚もありました。
大学を卒業して、5年、毎月のように新しい出会いや知識、経験が増えていく中で自分の中でどんどんイメージがブラッシュアップされていく感覚がありました。
だから、変に計画という不確かなもので縛るより、目の前に現れた選択肢にすぐに対応できる柔軟さを選んできたという感じです。
なぜ、人生計画を考えることにしたのか?
本当、アホみたいな話ですが、
そろそろ28歳になる自分ですが、今まで計画というものを立てたことがほとんどなく、その重要性を年末にモロに思い知らされため、2020年からの5年程度の計画を新年になって今までかけて、練り上げました🙌やってみた感想ですが、
『計画立てるのまじ大事』
以上です。— やのだいち@次世代生き方図鑑第2弾クラファンチャレンジ (@123Vaal) January 20, 2020
ではなぜ、このタイミングで計画を立てようと思ったのかといえば、やはり5年という期間の中で、それなりに成功も、失敗も、色々な経験をすることができました。
明らかに今まで見えていた世界と大きく変化してきたことを感じています。
また、一般的には大人になった?
みたいにいうのかもしれませんが、現実的に実現可能な計画を立てて、それを実行していくことにより自身を前に進めていくことができる感覚と、周りに対して、そうした自分をもっとみて欲しいと思うようになったからかなとも思います。
もちろん、今まで通り計画に縛られて、その場その場の感覚で選択できる柔軟さは忘れずに、
計画(ビジョン)を軸に前に進めていきたいですね。
2020〜2024年(28〜32歳)まで僕がどのような状態になっているかを本気で考えてみた
さて、やっとこさ、本題です。お待たせしました。
28〜32歳の間の自分が具体的にどのような状態になっているのかを4つの基本軸(仕事面、生活面、人間関係面、精神面)をベースに整理してみました。
(まとめ方は人それぞれかと思うので、軸はもっとあってもいいし、少なくてもいいかもしれませんね。)
それでは、1年毎に箇条書きで整理していきます。(実際には表など使って、数字で表したりしたんですが、全部公開は難しく、ちょっと読みずらかったらすいません。こいつこんなことも考えてるんやなってぐらい思ってもらえれば!)
28歳
☑️仕事面
・NPO法人ひとまきで新拠点を作る(寄付額が年間500万円を超える)
・狩猟・ジビエを100%利用するモデル事業を大々的にリリース。取引先企業5社。
・準備中の新サービス2つ展開(個人事業売り上げ前年比150%*1,200万円)
・関西企業と連携事業を展開(すでに複数営業中)
・実家の余った土地を利用し、国産レモンの栽培開始(オリーブなども栽培予定)
☑️生活面
・高知、関西と2拠点生活(関西は兵庫県丹波篠山市が濃厚)
・フルマラソン出場(月平均ランニング距離50キロ以上)
・コミュニティ内食料自給率20%(最終目標80%)
☑️人間関係面
・今まで関わってきた人とのコミュニケーションを密にする。
・関西の企業経営者との繋がりづくり
・大学生、20代のキャリア相談に積極的に乗る
☑️精神面
・突っ走りそうになったら一旦立ち止まり、計画が立つかどうかを考える(速攻やる)
・悩んだら、とりあえず相談する(1人で解決できそういない場合)
29歳
☑️仕事面
・NPO法人ひとまきの新拠点でプログラム提供スタート(寄付額が年間800万円を超える)
・狩猟・ジビエを100%利用するモデル事業を大々的にリリース。取引先企業20社(関西圏にも展開。)
・個人事業売り上げ前年比200%*2,400万円(法人化するか、取締役をつとめている企業へ連携)
・福祉関係の事業スタート(特に担い手育成・若手職員研修など)
☑️生活面
・高知、関西、実家(京都北部)と3拠点生活
・フルマラソン出場(月平均ランニング距離100キロ以上)
・コミュニティ内食料自給率30%(最終目標80%)
・ウガンダへ旅行
☑️人間関係面
・今まで関わってきた人とのコミュニケーションを密にする。
・関西の企業経営者との繋がりづくり
・大学生、20代のキャリア相談に積極的に乗る
☑️精神面
・新しいことを始めることより、今あることにとことん集中。
・時間をかけることより、いかに時間をかけなくていいかを考える。
30歳
☑️仕事面
・NPO法人ひとまきのプログラムをフランチャイズ化(寄付額が年間1,000万円を超える)
・狩猟・ジビエを100%利用するモデルとなる獣肉加工施設を建設準備(ジビエ100%利用モデルを押し進める。)
・関係する法人、事業において総年間売り上げ5,000万円達成。
・大きめのビジネスコンテストへ出場(力試し)
・酒蔵の経営へ携わる(出資)
※すでに酒蔵は決めてあるw
☑️生活面
・結婚する(主たる拠点を決める。今のところ京都が濃厚)
・フルマラソン出場(月平均ランニング距離100キロ以上)
・コミュニティ内食料自給率50%(最終目標80%)
・大学院へ入学(主先行科目は狩猟・ジビエ関係)
・インド、カナダ、北欧へ旅行
☑️人間関係面
・今まで密に関わってきた人と事業を始める。
・関東の企業経営者との繋がりづくり(関東との繋がりも積極的に作る)
☑️精神面
・新しいことを始めることより、今あることにとことん集中。
・時間をかけることより、いかに時間をかけなくていいかを考える。
31歳
☑️仕事面
・NPO法人ひとまきのプログラムを企業向けに提供開始(寄付額が年間2,000万円を超える)
・狩猟・ジビエを100%利用するモデルとなる獣肉加工施設を建設(ジビエ100%利用モデルで本を執筆)
・関係する法人、事業において総年間売り上げ7,000万円達成。
・酒蔵で自分の関わる銘柄をリリース(銘柄の名前は『大地』かな?笑)
・仕事は基本任せられる状態にする。
☑️生活面
・こどもが生まれる(矢野Jr.)
・フルマラソン出場しない(月平均ランニング距離100キロ以上)
・コミュニティ内食料自給率50%(最終目標80%)
・大学院2年目(修士論文)
☑️人間関係面
・海外との交友関係を増やす
・関東の企業経営者との繋がりづくり(関東との繋がりも積極的に作る)
☑️精神面
・家庭のことを第一に考える
・ワクワクすることよりも、落ち着いている状態を重要視する。
32歳
☑️仕事面
・NPO法人ひとまきの認定NPO法人化(寄付額が年間3,000万円を超える)
・狩猟・ジビエを100%利用するモデルとなる獣肉加工施設の建設ノウハウを自治体、企業向けに提供
・関係する法人、事業において総年間売り上げ1億円達成。
・大学で臨時教員として、講義を担当する
☑️生活面
・海外拠点をつくる
・フルマラソン出場(月平均ランニング距離100キロ以上)
・コミュニティ内食料自給率60%(最終目標80%)
☑️人間関係面
・海外との繋がりづくり
・海外の企業経営者との繋がりづくり
☑️精神面
・家庭のことを第一に考える
・1ヶ月に1度はお寺に行って精神統一
こんな矢野大地の28歳のバースデーをお祝いしたいと思ってくださった方へ
さて、ここまで本当に長い文章お読みいただきまして、ありがとうございました!
実は、上記の計画もっともっと作り込んだものがあるのですが、それは見せられない内容などもありまして…
今回は箇条書きではありますが、僕の人生計画をまとめさせていただくことにしました。
読みにくい中、最後まで読んでいただいた方ありがとうございます。
最後に、ここまで読んでいただいた皆さんに、お願いです。
現在、僕が代表を務めている、NPO法人ひとまきでは、クラウドファンディングにチャレンジしています。
そこで、ぜひこのプロジェクトへ支援していただくことはできないかというお願いです!
支援に対する引換券は様々ありますが、
今回僕の誕生日であるということで、特別に、
このような引換券も用意しております。
他の引換券は購入イメージがわかないけど、矢野大地は応援したいと思っていただけた方は、ぜひ、こちらの引換券を支援していただけないでしょうか?
目標金額300万円という大きな目標を掲げ、チャレンジしておりますが、期間内に目標金額を達成できなかった場合、1円も支援されないというall-or-nothingという仕組みでのチャレンジになります。
残り期間25日も切ってきまして、約230万円の支援が必要な状況です!
ぜひ、この企画を達成し、僕の人生計画を前にすすめる協力をしていただけませんでしょうか?
今後、僕がこの計画を前に進めていくことにより、これを読んでくださった皆さんの未来が大きく変わっていくことを約束します。特に、若者のキャリアや地域との連携などについては、確実に今の仕組みを大きく変えられると信じて取り組んでいます。
少しでも世の中がポジティブに、前に進んでいくように、28歳も誠心誠意頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします!!!
↓ちなみに、当企画で作ろうと考えている次世代生き方図鑑の第一弾はこちらで全部見れます。文字が小さいため、読みにくいかも知れませんが、目を通してみてください。(ガチで60日かけて、47都道府県回って作りましたw)
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント