2016.05.25
知ってますか?
約400年以上の歴史がある「碁石茶」。
高知県の北部、四国の真ん中に位置する大豊町のまた奥でひっそりと続けられてきた碁石茶。
日本で唯一の完全発酵茶として、テレビや新聞などで発信され、今や大人気の健康茶となってきたんです。
しかし、そんな碁石茶も一時期は1世帯のお宅だけで作られていて、もう無くなるのでは…ってところまでなってしまったらしいのです。
そこで地元の人たちが立ち上がり、碁石茶をブランド化し、残していく方法を模索しできたのが、碁石茶協同組合です。
目慣らし会という品質管理をする仕組みなども取り入れて、ブランドとして力をつけてきたんです。
ただ、そんな碁石茶も人気が出てきたといっても、現在また大きな問題が立ちはだかりました。
それが、生産量の不足です。
碁石茶の魅力や効能を評価し、ファンとなってくれる人たちが増えてきているのにもかかわらず、なかなか生産量を増やすことができておらず、需要と供給のバランスが保てない状態になってきたんです。
碁石茶を守ってくれる親衛隊を全国から募集!!!
そこで、今年度、新しい動きをスタートさせました。
それが、碁石茶の伝統を共に守ってくれる、親衛隊を全国から募集することです!
碁石茶親衛隊と言ってもやることは、碁石茶の生産量を増やすために、全行程をしっかり手伝ってもらいます。
その過程は全国でここでしかすることのできない体験でもあり、普通には経験することは叶わないもので、確実に素晴らしい経験となることは間違いないでしょうね!
募集要項はこちら↑↑↑↑
碁石茶協同組合のHPからも見れます→碁石茶協同組合
日本で唯一、ここでしか作れないお茶を一緒に守ってくれる想いのある方にぜひともきてもらいたいです!
僕も運営側にいますので、休みの時には高知の中を案内したとサポートもできますので、そちらもお楽しみにしてください。
天候によるけど、フルで入れれば、20万くらいは稼げるので、この期間アルバイトと思ってきてくれる人でも全然かまいません!
ただ、なんども繰り返しますが、この地で400年以上も続いてきた、この素晴らしい文化をなくしたくない。守りたい。そんな想いで生産者の人たちは想いを込めて作られています。
決して楽な仕事ではないですが、全国でここでしかできない体験。是非とも味わいに、きてください。
募集の範囲は全国ですよ。
ちなみに、募集は定員に達した時点で締め切らせてもらいますので、お早めに申し込みをよろしくお願いします。
>>>>碁石茶親衛隊への申し込み
申し込み後、数日で運営側からご連絡をしますので、お待ちください。
移住体験としてもいいですね〜
そうそう、こうした機会は移住を考えている人なんかがきてくれたらいいなあと思っていたりします。
なぜかといえば、「田舎暮らししたいな〜」と漠然と考えて、いきなり地方移住する人っていうのは結構失敗することが多く。
ここで、書いているようなリアルな現状を実際に住んでみないと感じることが難しいからなんですよね。
今回の碁石茶親衛隊に応募してもらうと、様々な場面で地元の人たちのリアルな生活を垣間見えたり、いろんな話を聞くことができます。
そして、地域内に住んでみるという経験ができるので、自分が地方へ移住するというイメージを具体化することができるんですよね〜
お金ももらえて、地域とも関われて、日本で唯一のお茶づくりを直に学べる。
こんなに贅沢な体験は他にないと、思っています。
お早めのお申し込みをお待ちしています!
>>>>碁石茶親衛隊への申し込み
お茶が好きな人にはぜひおすすめ!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
高知県の奇祭「どろめ祭り」がカオスすぎる
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと