2015.11.05
高知県に来て、最近初めて食べた”ベイナス”
なんと、僕の手のひら2倍くらい大きなものもあります!
ナスって普通は長細いイメージがあると思うんですが、ベイナスは長太いんです!笑
京野菜の賀茂茄子は丸い形をしてるのでそれともまた違った感じ。
そんな高知県の恵みをふんだんに使った標高800メートルの昼食をどうぞ。
朝食、昼食がエンターテイメント
普通のナスよりもちょっと硬めのベイナス。
煮物とかに使うかはちょっとやってみていないですが、シンプルに味噌汁が絶品なので、今回は味噌汁を作りました!
このでかいベイナスを小さすぎないように切って、鍋にぶち込みます。
いつもよりちょっと長めに炊くと柔らかく炊けるのでじっくりコトコト。
今回は高知県が誇る生姜もパラパラと入れました!
だいちハウスは先日1℃を記録し、ガクブルなので、体にホットな料理を作りました〜
ちなみに、ベイナスと生姜の塩もみも作ってみたのですが、どうだろう。
こちらは後日アップするとして、、、
本日の昼飯は高知県づくし。
お品書き
- 高知県嶺北産ベイナスと”生姜を使った味噌汁”
- 高知県嶺北産棚田米を”羽釜で炊いたご飯(冷凍保存)”
- 高知県春野産たまごを使った”たまご焼き”
- 高知県嶺北産しそを使ったしそのホットジュース
この絶景を見ながら、高知県産のものをたらふく食べられる幸せ。最高です。
ちなみに今回のこの食事、値段的に言うと100円もかかってないです。
高知県にはまだ物々交換の習慣が根付いている地域が多く、僕もなんだかんだたくさんもらいものばかり。
買ったのはたまごだけかな。笑
近くのさくら市という道の駅に行っても、超安いので、そこで買うことも多いです。
市内から山に住み始めて、一番感じていることは”お金を使わない!”ってことと、”健康的な食生活になってるな”ってこと!
住むのにも、食事にもほとんど金を使わないので、ある意味で僕みたいなライフスタイルはあってるのかな〜とも思っています。
だいぶ、だいちハウスの物品も増えてきて、いろいろなことができるようになってきたので、
だいちハウス絶景レストラン(仮)なんて企画を考えています。
こうして絶景を見ながらご飯を食べるのにきらびやかな装飾とか、デザインはいらないんです。
素材そのものの味を楽しみながら、絶景でそこに色をつけていけばいいんです。
そんな楽しみをここに住み始めて初めて感じました!
”食”は僕の中では生活には欠かせない楽しみの一つですので、そんな楽しみも皆さんにシェアできたらと思います。
SNSでも発信しています!
オシャレな家にリノベ!
人気記事はこちら!
【警告!】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
最近の記事はこちら!
やりたいことを仕事にしたい。そんな人がまずやるべき3つのこと
ブログ運営報告(2015年10月):41記事/107,288pv/売り上げ25,000円
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント