2016.01.09
どうも!
現在だいちハウスに居候中の中野、通称”旅するアザラシ”です!
滞在中、僕が旅を通して感じた様々なことを書いていこうと思いますので今後もよろしくおねがいします。
今回は人間の消費行動への疑問に関しててです。
目次
それが”本当に必要か”考えず、浪費をつづける社会
今僕は、だいちハウスに一時的に保護されたホームレスです。
バックパック2つと軽自動車しか持っておらず、一か月後はどこで寝ているかもわからないようなそんな生活。
なぜ僕がこんな生活をしているのかというと、
1つの理由は無駄な消費を避けるため、
2つ目の理由は、自由でありたいからです。
少し前、とあるショッピングモールでアパレルショップのアルバイトをしていました。
そこでは2時間に一回タイムセールをしていて、タイムセール時間中は4点の商品の購入で30%オフになるというシステムです。
タイムセールが始まると何処からともなく人が集まり、沢山の服を楽しそうに買っていました。
アパレルショップの店員としては素晴らしいことかもしれませんが、僕個人としては見ていてなにか違和感が拭えませんでした。
「なぜ彼らはそんなにも沢山の服を買うのか」
ちゃんとした服を着ていて、新しいあまり変わらない服を何着も買っていく。
その行動をみていて、彼らは服を買っているのではなく、”まとめ買いをすることで安い”などの店が準備している買う理由に操られ、服を買わされている。
そんな気がしました。
ものが有り余っているからこそ、それが本当に必要か考えずに買わされてしまっている
これが僕が感じた違和感の正体そのものであるとおもいました。
そしてこれは消費ではなく浪費であるという風にも感じました。
最低限度の必要なものだけで過ごす”ミニマリスト”
僕は、世界中を旅する中でものを持たない生活の素晴らしさを感じました。
必要最低限のもので生活すると、自分に必要なもの、不必要なものが把握でき、どんな時でも、「これは自分に必要なのか」と考えることができ、浪費ではない消費ができるんです。
ものを持たないからこそ生まれた余裕によって、様々な出会いが生まれたり。普段目に止めようとしなかった景色を見ることができたり。
ものを持たないことでできる”空間”を作るとその空間にいろんな違った価値を当てはめることができるんです。
僕は家も同じだと思っています。
もし僕の家があれば、そこに沢山のお金がかかり帰らないといけなくなります。
家が無ければ、余計なお金がかからず、いきたいとこに行け、寝たいとこで寝れます。(ちなみに世界各国で野宿をしてきたのですが、日本かスウェーデンが一番寝心地が良いです。アフリカの一部の地域では逮捕される場合があるのでお気をつけて!笑)
今日はここで寝よう、今月はここに住もう。
僕にとってこれが最大の自由なんです。
ミニマリスト関連の書籍は超おすすめ!
まずはこれらの本から読んでみるといいと思います!
”ミニマリスト”は決して小さく生きる方法ではなく、大きく生きてくための方法なんです。
(by 旅するアザラシ)
田舎と都会での生活の違い。
なるほど〜
”ミニマリスト”って一時期とても流行った暮らし方ですよね!
断捨離して〜シンプルに生活しよう!みたいな感じで。
僕は田舎に住んでて”ミニマリスト”になりたいな〜なんて思うことは全然ないんですよね。
でも、そんなにモノにとらわれてた生活をしている感じもなく、とってもシンプルに生きていると思っています。
そう、都会と田舎での生活スタイルはやっぱり違っていて、田舎で生活してるとミニマリストになる必要もないと思うんですよね〜
田舎生活をしてると自分で生活をデザインしやすいというか…ああ、テレビとかはマジで必要ないものリスト行きですね。
田舎は生活自体がミニマムだからな〜
(by 自由になったサル)
SNSでも発信しています!
本日のオススメ本はこちら!
国内旅行ならJALが安い!早い!
人気記事はこちら!
【警告!】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
最近の記事はこちら!
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!