2016.01.08
こんにちは!
最近よく後輩から就活の話を聞きます。みんなこの時期いろいろ悩みの多い時期ですよね〜
僕なんかは全く考えてなかったですが…笑笑
最終的に就職活動をせず、フリーな働き方をしている僕が考える進路を考える上で大切にしたい3つのポイントを共有しようとおもいます。
1.自分はどんな環境で、どんなことをして過ごして来たのか?
実は過去の自分の住んでいた環境や経験したことって今の自分を知るための最大の要素であるんです。
どんな家に生まれ、どんな友だちと接してきて、どんな人と出会ってきたかで自分の考え方ができているんです。
僕はよく人を木に例えます。
人は木の様に縦にはズンズン伸びていくんです。そして、横にも少しずつ大きくなっていくんです。
で、僕が最も大事だと思っているのは横の大きな木(人)になることです。
木では年輪と言って、年を重ねていくごとに決められた一定の数年輪ができてくるじゃないですか?
それを人で捉えると、人間の年輪は会った人、経験、考えなんかでどんどん増えていくものなんだと思っているんですよね。
そうして、ある一貫した軸に対して、ちょっとずつでも太く丈夫になっていくんだと思うんです。
さて、話は戻りますが、そうしたいろんな年輪が今までにたくさんできてきていて、それが自分を構成する要素なのだから、自分を知ることの中で自分の過去の環境や経験を振り返ることは必然的に必要なことなんです。
じゃあ、どうやって過去を振り返っていくかというと、大きく2つの方法を提案しようと思います。
1つは就活セミナーとかでは必ずやらされるであろう人生曲線です。
最近自分を人に表現するときにとても重要だと思って使う様にしてから、自分を知るための方法としてもとてもいいなと思う様になりました。
これは、僕が講演とかで使う簡略化したものですが、こんな感じでいろいろ自分のターニングポイントとなったことを振り返るのにとても良いです。縦軸はそのときの幸せ度、テンションとでもいいましょうか。
この縦軸を例えば努力度とか、挑戦度とか、自分でアレンジして使ってみてもいいかもしれないですね!
また、2つ目は自分史を書くことです。
自分史とは、そのままで自分が今まで経験してきたこと、例えば小学生のときどんなことを考えてたのかみたいなことを文章にして書き記していくことです。
こちらを参考にするといいでしょう。
この本でも書いている様に一人一人本を出版できるほどのいろんな経験を積んできているはずです。そんな経験を文章にして書き記すことでより詳細な自分の感情を知ることができるんです。
2.自分は将来どんな環境で、どんなことをして過ごしていきたいのか?
さあ、過去の自分を振り返ったら次はもちろん未来の自分です。
未来の自分の具体的な進路選択がまだ思いつかない人はぜひとも将来の自分がどんな場所で、どんな環境で、どんな人たちと、どんなことをして過ごしているかを想像してみてください。
例えば、僕には将来、山を海に一軒ずつ家がある像が思い浮かびます。家族は5人、地域の中でとても重要な役割を任されることをしています。また、40代までには海外を回って、いろんな人たちとつながって、その人たちと一緒にパーティーを楽しみます。
みたいな感じで、妄想でいいんです、妄想で。
ただ、自分がどんな環境でどんなことして過ごしたいのか?それを想像することが大事です。
そのために進むべき進路は自ずと見えてきます。
僕は妄想していく一つのやり方として、人と想いを共有することが一番だと思っています。
友だちと、家族と、恋人と、初めましての人と、自分の妄想を共有してみてください。超楽しいですよ〜
3.自分の強みは何か?
さて、そんな自己分析の最終段階は”自分の強み”を知ることです。
これができる!って強みを持っている人はいいんですが、自分は何も強みがない…って人ほど自分の強みを知ることってとても大切なことなんです。
誰しも、何かしらの強みはあります。それが具体的にこれってことじゃなくてもいいんですよ。僕なんかその典型的事例だと思いますよ。何かスキルがものすごく高いわけじゃないし。
今みたいな働き方を初めて、本当コミュニケーション力とか、人と違った発想を持てる力とか具体的なスキルではないものでも社会で戦っていくことは可能なんだと思えるようになりました。
強みを知り、それをどうやって具体的なスキルに結びつけるかは実はそんなに難しいことではないんですよ!
で、自分の強みをどう知るかってことですが、他己分析してもらったりという方法もあります。ただ、それじゃあ本当の意味での客観的視点を持つことができないと思うので、転職サイトリクナビNEXTの無料サービスで受けられるグッドポイント診断とかめっちゃいいですよ!
なんか超細いので、自分の強みを結構具体的に診断してくれます。
実際に僕の診断を紹介します。
俊敏性
何を行うにもスピードが大事だと考えているあなたは、思い立ったらすぐに行動することができます。たとえ、スピーディーに動いたことにより失敗してもまたあなたは同じようにすぐに行動するでしょう。なぜなら、あなたは動くことによるリスクや損失よりも得られることの方がはるかに大きいと知っているからです。…
決断力
あなたは非常に思い切りよく決断を下すことができます。長時間考えこんでもいい結論にはつながらないと考えており、そのとくに自身が最適だと考える明確な結論をスピーディーに導き出すことを心がけています。周囲の人から、「よく考えての結論なのか」と確認されることもあるでしょう。それは、あなたが周りと比べて短時間で大胆な決断を下していることを指しています。…
独創性
「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得出来るかを重視します。あなたは常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自分の独創性を高める努力をし続けます。…
柔軟性
あなたは好奇心旺盛で興味の範囲が広く、ものごとを柔軟に捉えることができます。また、突発的なできごとに対して臨機応変に対応することも得意です。何に対しても「もっとよいやり方があるはずだ」と考え、様々なアレンジを繰り返していくためあなたの取り組みはどんどん進化していきます。あなたにとって、ひとつのやり方しか考えられないことが悪なのです。…
高揚性
変化や刺激はあなたにとってとても魅力的です。あなたは周りの人よりも楽しむことが得意です。
なかなか具体的ですね!そして、なんか当たってる気がするし、モチベーションまであげてくれる!
無料で受けられるサービスなんで試しにぜひやってみてください。
まとめ
まずは進路を選択する上で一番大事だと思うことが自分を知ることだと思います。
みんなさん意外と自分のことって知らないものです。家族に対しての自分と友だちに対しての自分も全然違ったりしますよね!
そんな自分を知り、より自分らしい進路へ進んでいけるともっともっと人生楽しくなりますよ!
だから、まずは自分のことを知るところから始めましょう。
関連書籍はこちら!
これらの書籍も進路に関していいエッセンスになるとおもいますよ!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント