2016.01.07
さて、待望のだいちハウス体験記第3弾は大学の後輩で2年に及ぶ日本、海外での旅を経て高知に帰ってきた中野陵(なかのりょう)です。
日本に帰ってきて約2週間で感じている海外で感じた日本について書いてくれています!
目次
世界を旅してわかった日本文化のスバラシさ
昨年の3月、バックパッカーとして旅に出て、東南アジア、アフリカ、ヨーロッパを9ヶ月間かけて回って、
どんな国にもある寿司レストラン。
どんな国の本屋さんにもある漫画コーナー 。
どんな国の人でも持ってるsoy sauce。
こうして世界に広がる日本文化を目にしました。
そして、会う人会う人が、
「日本食、最高だね。」
「漫画、最高だね。」
「soy sauce、最高だね。」
と言ってくれるんです。
世界では、日本のお風呂、食、古民家などの僕らの暮らしの中にある当たり前のものがすごくよい評価をされていました。
僕は嬉しいと同時に戸惑ってしまいました。 それは当たり前だからこそ、詳しく知らないという現実が突きつけられたからです。
醤油はどうやってできるのかも伝統的な建物の特徴とかも…
世界中で評価されている日本の文化、僕の原点であるこの文化を、僕が知らない、知ろうとしてこなかったことに気がついたんです。
今から始まる、”日本を知るための旅”
僕は日本に帰ってきて、現在高知にいます。
そして、大学の先輩であった自由になったサルこと矢野大地さんの住処だいちハウスでお世話になっています。
ここには、
地元の人が作ってくれた伝統的な美味しい漬物があります。
地元でとれたお米があります。
そして、毎日薪風呂に入ることができます。
約一ヶ月間、ここで居座らせてもらう予定なので、僕はもう一度、日本元来の文化を学び、ただ文化が作り出した当たり前に従うのではなく、文化を身につけた日本人として歩き始めたいと思います。
ここからが、僕の日本を知る新たな旅のスタートです。
海外のこと、学んだ文化のこと、だいちハウスのこと
だいちハウスにいる期間、2日に1度のペースで僕の体験に関しての文章を書いていこうと思っています。
今後、高知県の空き家を活用したプロジェクトなんかも考えており、そういったことで様々な情報を自由になったサルを通して更新していきますので、ぜひとも読んでいただければと思います!よろしくお願いします。
こいつはマジで化ける!
1年生の頃からマジでふざけたやつでただのアホだな〜って思ってた後輩が日本回って、世界回って、帰ってきたら知恵つけて帰ってきたんですよね。
高知の空き家問題なんかにも興味が有る。
有機農業家と若者を繋ぎたい。
農業とかしたい。
いい要素をたくさん持って帰ってきてくれて、これからが本当楽しみな後輩です。
まずは1ヶ月ほどだいちハウス拠点にして、いろいろ初めていってくれたらいいなと思っています!2日に1回程度彼にも様々な情報を文章にして行ってもらうよていなのでお楽しみに〜
彼の投稿はだいちハウス体験記に分けるようにしておくのでどうぞ〜
SNSでも発信しています!
本日のオススメ本はこちら!
国内旅行ならJALが安い!早い!
人気記事はこちら!
【警告!】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
最近の記事はこちら!
田舎にはワインオープナーはいらない!?田舎風の開け方を伝授するよ!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!