2015.07.07
僕はあんまり批判めいたことは書きたくないんですが、現実見えていないのは”もう社会人のくせに、好きなことばっかりやってないで現実見ろよ”とか言っている人の方だと思うので書いておきます。
社会人(しゃかいじん)は、社会に参加し、その中で自身の役割を担い生きる人のことである。一般的には学生は除外される。 日本語以外の諸外国語では日本で言うところの“社会人”をさす言葉はほとんど見られない。たとえば英語では労働者(worker)や成人(adult)、市民(citizen)という単語はあるが、日本語の”社会人”にあたる単語・表現はない。
”社会人”って言葉は基本的には日本でしか使われない言葉らしい。
”社会に参加し、その中で自分の役割を担い生きる人のこと”
社会人って何歳から社会人なのか?社会人ってニートは社会人じゃないのか?
つまり社会をうまく回していくための都合のいいコマになってれる人のことかな?
生きていて、物を買って、経済に関わっていたら全てが社会人なのかな?
まあ、いわゆる近代的なマジックワード的に使われているのがこの”社会人”って言葉。
みんな”社会人”になるために勉強するし、”社会人”になるためにいろいろ努力していく。
この取りまとめられている感じがとてもとても大きな違和感を覚えるんです。
目次
企業に就職すること、公務員になることが現実的なのか?
僕は、大学を卒業して企業へ就職したわけでもなく、公務員でもない。
《【ブログ運営報告】祝100記事目!フリーランス(自由)になってからのことを少し振り返ってみた》
正直好きなことしか、していない。
大学卒業した今でも、大学生との絡みも多いし、なんというかニューハーフです笑
でも、いわゆる”社会人”なのです。
僕は”社会人”という言葉でひっくるめて、「社会人なのに〜」、「社会人だから〜」、「社会人のくせに〜」と言われるのが本当に嫌いです。
社会人だからなんなんだ?
学生だって仕事するときは同じ立場だろ?
僕の雇い主であるイケダハヤトがこんな記事を書いてて、ほんとそうだと思ったので載っけときます。
「時給」という考え方を卒業しないと、「稼げる」人材になれませんよ
稼げるどうこうというよりも、同じ仕事して、同じ時間働いて、なんで社員とアルバイトでは給料に相当な差があるの?ってことです。
社会人は生きるのにお金がいるからなのか?学生だって必死こいて働いて生きようとしてるぞ?
まあ、そこにはほとんど”社会人”という謎のことばでの壁しかないということなんです。
最近見た、この人のTEDでのスピーチがまさに僕の言いたいことを言ってくれているな〜と感じました。抜粋すると、
28年間生きてきて分かったことは情熱を注ぎ込めるものを最初から持っている人はいないということです。
これは岡本太郎の言葉で気づきを得たのですけれども、世の中の偉業を成し遂げている人たちというのは、最初から情熱があったり、これが好きだといって、そのことをしたわけではありませんでした。
とにかく目の前にあったオプションをひとつひとつ愚直に、地道に、シンプルにやっていって駄目だったらすぐ次、そしてその次のことにまた全力で向かう、ということを愚直に、地道にやっていった結果、
これを自分が情熱を注げるものだと気づいたり、これは自分が好きなことだ、これを自分でやりたかったんだ、と気づくということが私もわかってきたんです。
キーは計画をたてないことだと思います。世の中の多くの人は10年、20年先のキャリアパスや、自分の人生の計画を立て、そこから逆算し自分が今何をすべきだろう、そう思い悩んで勉強したり転職活動をしたりします。
でもそうではないのです。自分でたててしまった目標以上に、それを超えることはできないと思います。
まさにその通りだと思うんです。
普通に一派企業に入たり、大企業に入れば終身雇用バンバンザイって世の中はもう終わっているのにあえて、自分のやりたいと思えない道に進むくらいなら、ちょっと大変でも自分が好きだと思える道に行けばいいんだと思います。
それが好きなことばっかりやってる道でもね!
僕はいい人にフリーランス契約で雇ってもらったので当面好きなことします
「まだ東京で消耗してるの?」という攻撃的なセンス抜群のキャッチコピーでいいネタ書きまくっているイケダハヤトさんです!
まあ、この人もほんと好きなことやりまくってて、マジで面白いんですが、昨日書いてた記事になんとイケハヤ事務所の雇用形態9ヶ条みたいなの書いてて、しかもまんますぎておもしろかったので載っけときます。
特に9個目とかはほんと素晴らしい。
今までには、東京行って取材したいとか、高知の酒蔵全部回りたいとかそんな企画出してきました。記事はこちら。
ホームレスに生きてきた証を。社会から隔絶された存在を支える大きな希望 NPO法人山友会 油井和徳
【高知・酒蔵まとめ・地酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。たっすいがはいかん!高知県の酒蔵の特徴をまとめてみた
これからもいろいろやりたいこと考えて、どんどん企画として出していく予定で〜す!お楽しみに〜
「もう”社会人”のくせに、好きなことばっかりやってないで現実見ろよ」って考えてる人。現実見ろよ^^笑
昨日読んだ、イケハヤさんの対談本!面白かったのでシェアしときます。
SNSでも発信しています!
この夏、リゾートバイトで稼ごう!
人気記事はこちら!
小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由
脱スマホのススメ。知らない間にあなたの時間は奪われている!タブレット&ガラケーの組み合わせがおすすめ
最近の記事はこちら!
kindle paperwhiteを手に入れた!電子書籍が便利な3つの理由
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!