2015.05.19
ホームレス問題。
東京や大阪などの大きな都市では駅のホームや公園にブルーシートをかけたり、ダンボールを敷いて暮らしている方たちがたくさんいることに目を背けてはいけないと思います。
東京にある山谷地区でホームレス支援を行っている「認定NPO法人山友会」の油井さんに話を伺ってきました。
目次
バブル崩壊後の90年代、山谷に溢れるホームレス
山谷地域とは南千住駅の付近、台東区から荒川区にかけて隅田川沿いの地域のことを言います。江戸時代からの都市化でえたとかひにんと呼ばれる人たちが臭いものには蓋をするといった形で都市の外の方に追いやられてきたという歴史的な背景もあります。また、戦後すぐに上野駅周辺に集住していた浮浪者や戦災者が強制移住させられテントの村ができました。そこの運営を任されたのが山谷地域の木賃宿(素泊り旅館)を運営していた人たちで、その人たちの取り組みでテント村が旅館(ドヤ)街と変化していきました。
ここはいろは商店街といって、昔は日雇い労働者であふれていた場所です。今ではだいぶその数も減ったため、こんなガランとした静かな商店街になっています。
なぜそんな場所がホームレス状態の人が溢れる場所に変わってしまったのでしょうか?
高度経済成長期後、日本はバブル崩壊によって多くの建設会社が倒産することになります。その際にここ山谷にいた多くの日雇い労働者の方たちが一気に職を無くすこととなりました。そして、今まで泊まっていたどやなどに泊まるお金もなくなり路上生活する人が増えました。2004年には全国で約2万5千人の方が路上生活をしていたという風に言われています。
商店街の隣にはこのような幟があり、日雇い労働者を擁護する活動や動きはまだまだ行われていました。日雇い労働者を狙って、賃金を安く仕事をさせる人たちも増え、その被害は現在でもあるそうです。ホームレスの問題にはこんなにも関連した歴史があることを知りませんでした。ただ、お金が無くなって路上生活せざるを得ない人がホームレスになっているんだとばかり思っていました。
ホームレスの方は一度、ホームレス状態に陥るとなかなか抜け出せないという問題もあります。仕事をしてお金を稼いで、家を借りるといっても元々住所がないため仕事を得ることができなかったり、障害を持っていて十分に仕事ができなかったり、生活保護を受けていても保証人がいないため家を貸してもらえないなどの問題もあります。
また、ホームレスには路上生活をしている人だけでなくて、自分の決まった住居を持っていないという人もホームレスだという話もあります。友人の家を転々とする人、ネットカフェを住処としている人、都会では実は見えないところで多くのホームレスが存在しているのです。
関係を築き、孤独を無くす
我々、山友会は主に4つの活動を行っています。この活動が始まったのは84年に住民票や保険証を持たない日雇い労働者の体調管理ができる場所としてクリニックを始め、そこから徐々に路上生活者に対しての炊き出し、また生活相談、この近くにある山友荘(単身での生活が難しい人への住まいの提供)のような活動をしています。
我々がこのような活動を通して、最も大切にしているのは”孤独”を無くすということです。孤独、低所得というキーワードは自殺するトリガーになりやすく山谷地域での自殺が多いのもそのためだと考えられます。だから我々は生命に関わるセーフティーネットとしての役割を担う活動を行っています。
生きてきた証を残し、亡くなってからも繋がっていくために
約4ヶ月ほど前にインターネットを通して資金調達をするクラウドファンディングに挑戦をし、無事に目標金額の支援を達成することができました。応援してくださったみなさん。本当に有難うございました。
私たちが関わった身寄りのないホームレスの方が入れる墓を作りたいという想いを形にすべくプロジェクトに挑戦しました。今まで、ホームレス状態になってしまったほとんどの方は身寄のなく、亡くなってしまった後は無縁仏としてまとめて葬られることになっていました。しかし、それでは生きて残された、亡くなった方を知っている人はその人に会いに行くことができません。また、死んだ後に行く場所がないということで自分は必要とされていない存在なんじゃないかと感じている人も多くいます。だから、そんな想いをつなぐために我々と関わった身寄りのない方のためのお墓を作ったのです。
このプロジェクトに賛同してくれる人の想いをつなぐキャンペーンなどもFacebookやTwitterを使ってやらせてもらいました。今回のプロジェクトでは資金を集められたことよりもたくさんの方に共感していただけた結果としてもらえるきっかけを作れたことが最大の成功だと思っています。
話を伺うまで、なぜ墓をつくることに意味があるのか疑問がありました。しかし、一人一人の気持ち、そして繋がっていくと言うことがこのプロジェクトの目的だと知って、素晴らしい活動だし、このような感覚がもっと世の中に広がればいいなと純粋に感じました。
平和に感じるこの世の中にもたくさんの問題があることを忘れてはいけないんだと改めて思いました。
知ること、認めること、考えること
やはり、たくさんの方にこの状況とそれに至る経緯を知ってもらう必要があると思います。ホームレスの方は好きでこんな生活をしているわけではないし、這い上がりたくても這い上がるためのハードルが高すぎるんです。だからこうして、何かしらの支援を必要とするし、支援をしていかなければ社会からなかったことにされるだけなんです。”なかったことにされる”本当にそれでいいんでしょうか?
本当に同感です。社会は綺麗なものは認めるけど、そうじゃないものは排除する。そんな文化がある気がします。根本的な問題には教育の問題は大きいと僕自身は考えています。なぜ、現在の道徳の教育でホームレスのことを取り上げないのか。なぜ綺麗に作った感動を呼ぶストーリーが道徳のメインのカリキュラムなのか。疑問です。
本当に必要なのはリアルを知ることなんではないのか。それがあることを認めることではないのか。そして、そのことについて考えることが必要だと考えています。
臭いものには蓋をする。そんな時代もう遅れてるよ。
SNSでも発信しています!
ビックイシューオンラインが必見!
人気記事はこちら!
小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由
自分で家を作って、自立した人生へ。あなたはまだ知らない自分の能力を発揮できるんです/いえづくり教習所 中宏文
最近の記事はこちら!
地域×大学。高知大学の地域協働を見よ!一番大事なのは地域の方との信頼関係。学生団体あだたん
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件
NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
- 【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
- 【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
- 焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
- 高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
- 【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
- たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
- 【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
- 約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
- 【検証】ビールには自信のある3人の男が10種類のビールを飲んで当てられるかやってみた
- 【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと