2015.08.13
田舎でしかできないことがあると最近思うことがあります。
なんというか、顔が見える関係だからこそできること。
都会には無いわけでは無いけど、田舎だから、周りに何も無いから作れる空気感がそこにはあります。
お山の手づくり市
先日、高知県の北部、嶺北地域で行われていた、お山のてづくり市に行ってきました!
天気も恵まれ、参加者もたくさん!
嶺北にこんなに人が集まるタイミングなんて、イベントぐらいしか無いでしょうね笑
出品されているものも、何から何まで文字通り手づくり!
カバンや服や風鈴まで、約30くらいの店舗が並んでいました。
ジュースとかジャムみたいなものも、有機栽培されたものだったりして、こだわって作られているものばかりが売られています。
ふっと隣を見ると、子どもたちが遊べるスペースを大人たちが作っていて、みーんな楽しそうにはしゃいでいました。
小さな経済活動
ここの面白さは手づくりのものをたくさん売っているオーガニックマーケットとは一味違うところです。
どん!
”石や”
これは嶺北の子どもたちが自分たちで石に絵を描いたり、綺麗な石をとってっきて、それに10円とか20円という値段をつけて売っているんです。
こちらは手づくりの紙飛行機!
ここにはとても素晴らしい教育の形があるな〜と感じました。
こどもが行う経済活動って一方的なところで止まっているのが多くの場合だと思うんです。
つまり、親からのおこづかいをもらって、自分の買いたいものを買う。
でも、この経済の仕組みって普通はありえ無いことで、自分が価値のあるものを提供して、初めてその対価としてお金を受け取り、それを自分が消費していくって仕組みが本当の経済の流れだと思うんです。
ここには自分たちで作ったものを自分たちで売るというシンプルだけど大事なプロセスを踏んで進んでいる仕組みがあるなと感じました。
将来、こどもを育てていくならこんな環境で育てていきたいな〜なんてふっと思いましたね。
あ!なんか会場ではボルダリングも体験できるみたいで、僕も参加させてもらったんですが、微妙なところまでしか登れませんでした。
ちなみに赤い服が僕です!笑
なんでもかんでも詰め込んでやっちゃう感じとってもいいですよね!笑
SNSでも発信しています!
この夏、リゾートバイトで稼ごう!
人気記事はこちら!
「もう”社会人”のくせに、好きなことばっかりやってないで現実見ろよ」って、やつが現実見ろよ
最近の記事はこちら!
【夏・高知のおすすめイベント】酒好きにはたまらない!港町室戸で自由に飲み歩け
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!