2017.05.03
こんにちは!自由になったサル(@123Vaal)です。
さて、男の子たち。
君はモテたいか?
モテたいだろ?
そうだろ?そうだろ???モテたいんだろ?
モテるためならなんでもするんだろ?
おい!こら、ごまかすな。
モテたいなら、モテたいといえ!素直になれ。
うん、僕はモテたい。モテるためならなんでもする。うん、たぶん、僕はモテるために生きているのだと思う。
はい、ということで、今回は”モテる”ということにフォーカスして考えを述べようと思います。
モテるために田舎へ移住がこれから流行るんじゃね?
と、安易に考えたことをTwitterでつぶやくと、地味〜に盛り上がりました。
街中で「モテない」ってほざいている特に若い男の子は1年ぐらい田舎に住んで、修行すればいいと思う。どれだけ着飾って、カッコつけても作れないような内側からくる「安心感」、「余裕」を作れるようになると絶対モテるようになると思うんですよね。モテるために田舎移住。これから流行りそうだな〜笑
— 矢野大地@滞在者募集中! (@123Vaal) 2017年4月26日
これって、あると思うんですよね。本当に!
実際に見てください。こちらの全国の美しい女性たちからのリプ。
@123Vaal ちゃんと火を起こせるおとこカッコいい\(^o^)/ っていうのは小学生の頃から思ってました!これも生きる力!
— かな はしもと (@khashimoto1105) 2017年4月27日
確かにかっこいい!!!! https://t.co/taRem4lUIK
— 鳥巣愛佳@エアロビのお姉さん (@aikaearo) 2017年4月27日
田舎で生活している男性は「どんな環境でも生きていける男性ステキ」ってフィルターがかかる。ポキンっと折れないしなやかな強さのイメージ。 https://t.co/ttmXeFqGVL
— 小澤志穂@しぶりん (@nagoyatabijo) 2017年4月26日
百姓=100の姓をもつ、100の肩書きを持つ生活力のある男性はめっちゃ魅力的!
ハゲでもデブでもブサイクでも大逆転できるスキル。 https://t.co/9UYTCfFVlm— さかもと みき (@mikimiki060606) 2017年4月26日
どうですか?どうですか?地方移住したくなってきちゃったでしょ〜メンズたち!笑
モテるってどういうこと?
とまあ、上記で「モテるために田舎移住」なんて書いちゃってますが、田舎へ移住すれば自動的にモテるって話ではないのでご注意ください。
これ「田舎に住む」よりも「修行」の内容次第ですな。「田舎」でエンジニア修行しだからと言って皆が「安心感」「余裕」を持つわけではない。
「安心感」「余裕」の源泉はなんだ? https://t.co/wsgUzNKhuC— 香魚@おら東京さ帰ってきただ (@ayuhatty) 2017年4月26日
こんなリプも実際にありましたしね。
そうではなくってですね。「モテる」ってのは何かってことなんですよ。
まあ、一般的には、
・外見(イケメン、背が高いなど)
・性格がいい(気がきく、ジェントルマン)
・お金持ってる?
って感じですよね?
そうなんですよ、やっぱりモテるのは生まれてきたときに全てが決まってしまっている……もう、我々には希望はない…
いいや!諦めないで。
実は、モテる要素はもっといっぱいあって、僕のここ最近の感覚で1番モテる要素は「安心感」、「余裕」だと思うんですよ。
実は、それをしっかり持っている人はちゃんと「モテる」要素を持っています。
それをこの田舎では鍛えることができるということで、上記で言っている「モテるために田舎移住」という考えになたわけなんです。
田舎で生活していく中で鍛えられる、「安心感」と「余裕」
例えば、1つ例を出すと、僕のような山奥で暮らす人にとっては「薪割り」ってとても大事なスキルなわけです。
薪を割ることができないと、風呂も沸かせないし、ご飯も炊けません。(※結構極端な田舎暮らし)
でもね、これ、すげーうまく「パッカーン」って割るだけでなんか知らないけどモテるんです。笑
あ、これは超極端な例なんですが、例えば、チェーンソーを使って、大きな木を伐り倒せる技術をもってるだけでモテるなんてこともあります。
というのもこんなスキルをもってるひとってなかなかいないですよね?特に都会に出て、周りを全て他者がお金で解決してくれる環境にあるようなひとにとって、こうしたスキルを持って生きていける能力があるというだけで、とてつもない「安心感」と「余裕」を感じるんだと思うんですよね。
そうそう、田舎に住んでいても家のなかでパソコンをつついているだけの生活をしていても難しいと思うけど、山に繰り出して、自分の想像もできないことをやってのけるひとを見ると、ひとは自然と惹かれいくものなんです。
そこに「安心感」や「余裕」を感じるひとは少なからずいるからなんですよね。
さあ、もてないメンズたち、田舎で鍛えよう。「モテスキル」を!笑
まとめ
モテたい。
どんな男の子のこでも一度は考えたことがあることだと思います。
そんな要素は実は都会でオシャレなファッションをするだけではないってことを知ってもらいたいんです。
実は、「オレ、チェーンソーであの木を伐り倒せるんだぜ!」、「あ〜こんにゃくね。あーして、こうすれば美味しいよ!あ、今度つくておくってあげようか?」みたいなこともモテる要素になるんですよ。
「モテるために田舎へ移住。」
これから、はやらせていきたい言葉です。笑
こんな感じで、ゆるーく。自分のいきたい環境を決めていければいいですよね!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場