2016.05.30
日本三景天橋立。
その美しい絶景に魅了されてきた多くの人がいます。
このすぐ近くに実家があり、天橋立を通学路として通っていたこの僕もその一人です。
さて、そんな観光スポットに行った際に買って帰りたいオススメのお土産をご紹介します。
①とろろ昆布
北陸や関西では知っているがほとんどな”とろろ昆布”ですが、関東、東北、また中四国の人にとっては結構珍しいものらしいですね。
僕は実家で味噌汁が出ると必ず入れるぐらい大好きなものなんですが!
汁物に入れると、とろっとろのフワッフワになって、口当たりが最高なんですよ。
一度、買って試してみるといいかもしれませんね!
②《珍味》子持かに
これ、ビールに最高なんですよ。
小さなカニが甘辛く味付けされていて、スナック菓子みたいにぽりぽりいけちゃいます。
蟹味噌の風味もしっかり出ている絶品スナックおつまみですね。
③黒豆餅
美味しい丹後の黒豆を使った茶菓子。
小袋に分けて包装しているため、分けやすいし一度に食べなくてもいいんですし、もちの食感がなんとも忘れられない口当たりで最高なんです。
本場の黒豆のあんこたっぷり入った大満足のお菓子ですよ!
④黒豆タルト
こちらも同じく黒豆をふんだんにつかったタルト菓子。
僕はこのタイプのお菓子がお土産でもらえると、すっごくテンション上がります。
ハズレないですしね〜
⑤星空のムコウ
なんかのパクりっぽいのは置いておいて、このチョコクランチめっちゃうまいんですよ!
天橋立の夜はものすごく星が綺麗で心が震わされます。そんな感動をお持ち帰りしたい方はこちらのお土産をどうぞ。
⑥天橋立ワイン
京都の海側は日本酒などの酒蔵も多く、お酒は豊富なのですが、近年ワインも有名になってきました。
天橋立ワインはその名の通り、天橋立を望む阿蘇海付近で作られており、ワイナリーは週末になると観光客でいっぱいのスポットになりました。
素直なぶどうの香りが美味しいワインですよ!
⑦丹後ちりめんの小物
丹後は日本の絹織物の3分の1がここで生産されている日本最大の絹織物の産地であるんですよ。
絹織物って高級なイメージがあると思いますが、そう、まさに高級品で絹でおった着物は高級で普通の人は手にできないほどなんですよ。
そんな貴重な絹をつかって作られた小物は500〜1000円ほどで買えるので大変お得!
それに絹の織物ってなんだか暖かく、肌触りが最高ですよね。
丹後に来た際には必ず買って帰りたい一品です。
⑧丹後ジャージー牧場のジャム
丹後ジャージー牧場で作られるさまざまなものの中で僕が最も好きなのが、こちら!
ミルク入りのジャムです。
なかなかミルクの入ったジャムって聞かないと思いますが、これがもう、うまいのなんのって。
バターのような風味と牛乳本来の甘み。パンと合わせると絶品です。
ジャムだと日持ちもいいので、お土産には最適ですね!
⑨貝殻や魚の置物
すごく海らしいものといえばこちら!
普段見たことのないような種類の貝や魚の置物がそこらじゅうに売ってるんです。
耳に当てれば海の音が聞こえるような貝や家の玄関に飾っておきたい大きな貝など…
幸運が訪れると言われているフグの置物は日本でもここしかおいてないのではないかな〜
⑩《日本一の缶詰》竹中缶詰のオイルサーディン
これは、絶対に買っておきたいお土産No. 1です。
全国的にも有名になったものなので、買っていくと多くの人が喜んでくれること間違いなし。
さっき紹介したワインなんかと合わせても最高ですよ〜。
缶詰で日持ちもするし、さまざまな料理へ使える一品ですので、初めての方はぜひとも買って帰ると喜ばれること間違いなしです。
今回は10個の代表的なお土産を紹介しましたが、天橋立の周りでは、本当にたくさんの美味しいものや良いものが売っています。
じっくりと歩いて見回って楽しんで帰ってくださいね〜
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!