2020.02.01
酒蔵巡り第十八弾は酒蔵めぐり最後となる、”亀泉”を看板酒とする亀泉酒造!
順番は実際に酒蔵巡りをした順番取りにしています。この記事で高知県のうまい”食”とうまい”酒”を少しでも伝えられたらな〜と思って書いています。
今回の酒造巡りのルールは
①アポは着く直前。
②1蔵1本以上4号瓶を購入。
③蔵を見せてくれなくてもとりあえず行ってみる。
こんな感じの酒蔵巡りがどうなったのか、ハイライトでお送りします!
無口な社長が酔っ払うまで飲ませてくれた。
高知しないから、車で約30分。
ついたら道脇にドカンと亀泉の文字!分かり易すぎです。
蔵もだいぶ古く創業はなんと明治30年。
高知県の酒蔵は意外と歴史の長い伝統の蔵が多いです!
南国なのに、やはり酒を飲むのが好きな人が多かったんですねw
蔵見学は仕込み時期じゃないということで断られたのですが、
なんと、4合瓶で1万円を超えるようなお酒も試飲させてくれました!
神様!社長様〜!
今度お金がある時は必ず、一番高い奴を!笑
で、お買い上げさせていただいたのは、こちら。
CEL-24?
って、なんだ?って感じですが、これは酵母の名前だそうで、酸味が強く、甘口なお酒ができるんだとか…
そのまま、酵母の名前をお酒の銘柄にするなんてお洒落でいいですね!
実際いただいてみると、口当たりが柔らかで、ほんのり甘く、しっかり味もあって、普通にうまい!!!ごくごく飲めます(アウト)
女性の方や日本酒はちょっと苦手って方でも楽しめる一本だと思います。
インターネットでも買えます!
ネット上では、亀泉酒造の他の銘柄もたくさん置いているので、いろいろご覧になってみてくださいね!
まとめ
感想
試飲で飲みきれないほど入れてもらいました!
是非一度直接行ってみてください。基本的には冷酒でいただく飲みやすいお酒が多い印象です。
蔵見学有無:時期によってはあり
試飲:あり
直売所:あり
住所:〒781-1142高知県土佐市出間2123
電話:088-854-0811
さあ、早速行ってみよう!
高知県全蔵の情報はこちらから!
普通に販売されていない日本酒を飲みたいなら、【saketaku】がオススメ!
日本酒好きなら、絶対に知っておきたいサービス!
それが、「saketaku」です。
簡単に言えば、月額3,980円〜を払えば、毎月厳選した日本酒を届けてくれるサービスです!
(※2ヶ月に1度のプランもあり。)
しかも、もし内容に満足が行かなかった場合は、全額返金してくれるという…太っ腹すぎる…
その他、送付内容には、
・ソムリエの選ぶ、本格おつまみ
・日本酒のテイスティングシート
・日本酒の情報誌
・不定期の豪華プレゼント
などなど、追加費用のかからない、日本酒好きにはたまらないオプションの数々があるそうです!
もう飽きたなと思ったら、すぐに契約解除も可能なサービスなので、満足行くまで楽しんだら(学んだら)、
即解約も全然OK!
さあ、日本酒好きの皆さん、さらなる深い日本酒の世界へいざ!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント