2017.01.13
たぶん、匂いや鳴き声などが原因で家が密集している場所ではなかなか飼えないので、飼っている人も少ないと思いますが、ぜひともニワトリを飼ってもらいたいという想いを読者の皆様にぶつけたいと思います!
かの大富豪ビル・ゲイツは「1日2ドルの生活費でどうやって暮らしていくか?」という質問に「まずはニワトリを育てる」と答えているくらいニワトリには可能性があるんです!
では、ニワトリを実際飼ってみて感じたメリットをまとめたので紹介します。
目次
①毎日超新鮮な卵を産んでくれる
いや〜ほんと毎週スーパーで卵買ってたのがアホに思えるくらい、美味しい卵を産んでくれるんですよ。
新鮮度がもう桁違いなんです。
普通にスーパーで置いている卵は大体が数日たってかから店頭に置かれているそうで、まず鮮度は落ちてしまうし、それに餌などのこだわりによって卵の質もだいぶ変わりますからね〜
※ニワトリの卵の味や品質はニワトリの品種よりも餌によって左右されるそうです。
ちなみにうちのニワトリたちは大自然でのびのびと育ってているのか、黄身が超しっかりしていて、箸で”おりゃっ”とつまめてしまうぐらいですよ
。
こんな卵を毎日だべられるなんて幸せすぎますよね。
②雑草を食べてくれる
そうそう、ちょっと周りに広場があれば自然に放してあげましょう。
(※品種によっては、飛んで逃げちゃうやつもいるので、気をつけて!)
そしたら、すぐにパクパクそこらじゅうの雑草を食ってくれます。草取りとか大変だな〜ってときこそ、ニワトリ軍団の出陣です!
たまに嫌いな草もあるみたいで、好き嫌いはしますが、基本は結構しっかり食べてくれますよ。
③残飯を食べでくれる
僕はニワトリを飼ってから食べ物を残すことに抵抗がなくなりました。
あんまり嫌いな食べ物はないんだけど、どうしても食べられなかったものとか、ご飯とかを保温状態で何十時間も放置したりしたら、カピカピになっておいしくないってことあるじゃないですか?
そんなときはニワトリ軍団の出番!
玉ねぎ、にんにくなど以外はなんでも食べちゃうので、残飯が出てもゴミ箱に捨てず、美味しい卵の糧にあげちゃおう。
食べきれなかったご飯を無駄にするよりは遥かにいいですからね。
④癒してくれる
この動画みてくださいよ。
僕のことを餌くれる人飼い主だと判断したら、後ろをちょこちょこついてくるよになるんです!かわいいですね〜。癒されますね〜。
「コオ〜」という低い鳴き声も愛くるしいです。
⑤なんとなく自慢できる
そうそう、ニワトリなんて普通のペットとして飼っている人、なかなかいないでしょ?なんで、家にニワトリがいるってのは結構珍しいんです。
だから、「オレんち、ニワトリいるんだぜ!」ってなんとな〜く自慢できたりします!笑
⑥育てる喜びを感じられる
まあ、生き物なんでね。
餌をあげなかったり、水をあげなかったら死んでしまうし、でもちゃんと世話をしてあげればしっかり大きくなっていってくれる。
そんな生き物を育てることに関しての喜びはありますね〜
特にニワトリの場合はヒヨコからの成長スピードは尋常じゃないんで、その時は特に喜びを感じることができるかもしれません!
⑦話題になる
家に遊びに来てくれた人との会話が切れちゃったらニワトリに頼りましょう。
「あ!そういえば、うちニワトリ飼ってるので見に行きませんか?」なんて切り返しができるのはニワトリを飼っているからですよね!笑
特に、話題に困っていなくてもとっても話が膨らみやすい話題なので、いいですよ!
⑧人に喜んでもらえる
小学生のころに生き物がかりとかしてた人にとっては「ニワトリ懐かし〜」って感じみたいです。
たま〜に苦手な人もいますが、結構喜んでくれます。
普段接することが少ない生き物で、さらに人に怪我をさせたり、危害を与えないとわかっているので触らせてあげるのもいいですね。
純粋に人に喜んでくれるひとを見ると自分も嬉しくなっちゃいます!
⑨家族ができた感じがする
ペット全般そうかもしれないですが、ニワトリもそうです。
毎日餌をやって、卵を産んでくれて、外で散歩して…
ニワトリって家畜ってイメージが強いので、ペットとは違うって感覚のひともいると思いますが、でも僕は家族だと思っています。
しかも、しっかりと餌を食った分は卵という対価で貢献してくれる家族孝行な奴らです。
「コオー」としか鳴かないので、何を考えているのかはわかりませんし、他のペットよりは遥かにアホだし、「人の言うこと<<<<<<餌」で話もなんにも聞いてないですが、
家族になれるんです(笑)
⑩非常食になる
まとめがちょっとショッキングですが、卵を食べなくなったニワトリはしっかりさばいていただきます。
ちゃんとしたさばき方さえ知っていれば、非常食にもなりますね。
上記で、ペットとか家族とか癒しとか言ってきたんですが、ニワトリはあくまで家畜ですから、こうしたメリットもありますね!
しかも、ニワトリをさばいた後のガラでとった鶏がらスープで作るラーメンは美味しくて美味しくて…そこらへんのラーメン屋さんで食べるラーメンより格段に美味しいんですよね。
僕も、家族のように接しているニワトリですが、卵を産まなくなったらさばいて食べようと思っています。それは、感謝の気持ちもありますが、僕自身が生きていく上で大切なことだと思うからです。
飼い始めて1年。
日々を一緒に過ごしてきたからこそ、ただ、腐って死んで行くよりは僕の手でさばきいただきたいと考えています。
そうした、命のありがたみを感じることのできるのもニワトリを飼うメリットですね。
ニワトリを飼ってみたい!と考えている方へのオススメの参考書籍
![]() | ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥 アンドリュー・ロウラー インターシフト 2016-11-17
|
ニワトリが人類を救った?
はてはてと思うひとがいるかもしれませんが、ニワトリは人類の食文化になくてはならない存在です。
昔は一家に10羽は必ずいたと言われています。
![]() | ニワトリと暮らす―かわいくて、役に立つ! 和田 義弥 地球丸 2015-10
|
ニワトリを飼うことに関しての様々な事象を書いてくれている本です。
ちゃんとしたノウハウも書かれているので、初めてのひとにはとってもオススメの一冊です!イメージをつけたいだけのひとにもオススメですよ!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を読んでいただけた方の中には、すでにニワトリを育てている人、これから飼おうと思っている人などおられると思います。
どちらにせよ、ニワトリは確実に人生を豊かにしてくれる生き物なので、飼うことのできる環境が揃っている人にとっては本当に素晴らしい生き物ですよ。
上記に紹介した本以外にも様々な書籍があるので、まずはそこで実際に飼って行くのに必要な知識や経験などを疑似体験しておくと良いかもしれませんね!
【随時更新】標高700mの家に住むとで僕ができるようになったこと一覧
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!