2016.11.17
どうも、自由になったサルです。
プロフィールはこちらから
本日は東京の有楽町にある”まるごと高知”「とさ蔵」をご紹介!
目次
【ポイント①】売っている酒の種類が尋常じゃない!
はい、お酒好きにはたまりませんな。この光景。
はい、こちら全て高知県のお酒でございますよ。はい。
い〜や!本当、初めて行ったんですが、ビビります。
高知県のお酒なのに高知県で売っていないものまでが置いてあるってやーつ。
例えば、この南酒造場の造っている「南」という銘柄。
高知県で造っているお酒なのにもかかわらず、高知県内ではほとんど手にはいらない幻の日本酒と言われています。
南酒造場についてはこの記事で紹介していますので、興味ある人はどうぞ!
僕の住んでいる嶺北地域を代表する土佐酒造の「桂月」も各種、置いていました。
「蔵出し原酒」を置いているとはさすがですね。これ、アルコール度数が20度あって、ちょっときつめの日本酒なんですが、マジで美味しいんですよね〜。
はい、出ました。「三原村のどぶろく」
どぶろくは特区制度があって、どこでも作れるわけではないので、本当貴重なんですが、さすが”まるごと高知”ですね〜。まるごと感が素晴らしいです。
いい!
日本酒類だけじゃなく、高知の文化である「リープル」を使ったリキュールなんかもしっかり置いてありました。
リープル
高知県のご当地乳業のひまわり乳業おなじみの超ロングセラー乳酸菌飲料。酸味と甘みのバランスの取れたさわやかな飲み口はいまや、高知県民のソウルフードと言っても過言ではない?
マジで、ここに置いてない酒ないんじゃないかな…
はい、そんでもって、やっぱり大人気は亀泉酒造の一番人気「CEL-24」ですね。
東京でもダントツの売り上げを誇っているらしいです。さすがだな〜
とまあ、ざっと紹介しただけでも僕が今にも飲みたいお酒が目白押し。
しかも、高知県内では取り扱っていないお酒まで置いていて、高知県にある日本酒の蔵、全18蔵全ての蔵のお酒を置いているらしいんですよ。
※高知県内しか取り扱わないお酒は置いてません。
日本酒が好きな人にとっては本当毎日通っても飽きない場所ですよ!
【ポイント②】下手したら酔っ払って帰れなくなる、「ためし酒セット」650円
そうそう、ただ、こんなにたくさんの種類のお酒があっても、自分が飲みたいお酒かどうかとか、人にプレゼントしたいお酒かなんて飲んでみないとなかなか分からないってのがホンネですよね。
そんな人にとっておきのサービスがあったんっすよ。
おちょこ3杯+おつまみで650円だと!?
お試しだからといって、高知県の地酒を、しかも東京で650円で3杯も試飲できるなんて…神すぎるぷらんですねこりゃ。
はい、もちろん飲みましたよ!笑
いただいたのは、右から仙頭酒造の「土佐しらぎく」、松尾酒造の「碧」、西岡酒造の「久礼(無濾過)」どれも、普通は東京で飲めない銘柄のものばかりです。
いや、本当これは贅沢ですよ!
僕がいったのは真昼間だったんですが、この勢いであと2セットくらい頼みたい勢いでした。
まあ、このあと仕事だったので、ここまでにしておきましたがね。←え
ちなみにそれぞれの蔵の紹介は下記からどうぞ↓
【ポイント③】元蔵人の店員さんがアツく紹介してくれる!
いや〜でも、結局日本酒ってなかなか難しいじゃないですか、選ぶの。
特に、普段あんまり飲まない人は「お土産に買って帰りたいけど…何がいいのかわからない」って思って、なんとなくラベルがシンプルで味のある感じの選んじゃったりしてません??
(↑あるある)
そうなんですよね。日本酒って、どう選べばいいのかわからないってのがホンネ。
だから、ちゃんと教えてくれる人がいたらいいですよね!ね!ねねね!!!
はい、こちら、「まるごと高知」とさ蔵には日本酒のスペシャリストがおられるんですよ!
副店長の「藤原さん」です!
この方、何を隠そう”元蔵人さん”なんです。
なんで、お酒の事だったらなんでも来いとばかりの超スペシャリスト!
僕も少し聞いただけで小一時間話すのではないかという勢いでお酒の歴史からさかのぼって話をしてくれます。(ちょっと盛ってます。笑)
- 年齢
- その日食べる食べ物
- 季節
- 飲み方
などなど…様々な状況に合わせて、その人それぞれに合ったお酒を間違いなく選んでくれますよ!
日本酒が初心者の方でも安心して、相談できる頼れる「日本酒アドバイザー」なんです。
逆に日本酒が好きでもっとコアな話をしたいって方にも是非ともお話ししてもらいたい方でもありますね〜
東京で高知のお酒飲みたいならとりあえず「とさ蔵」
うん、これはまちがいないっすね。
確実に東京に高知県の全蔵の酒を置いているのはここ以外にまずないでしょう!
高知県から出て、高知の日本酒が恋しい人も。
高知県の辛口でキリッと、すっきりとした日本酒が好きな人も。
高知県に行ってみたいけど、なかなかいけてないけど、雰囲気だけでも味わってみたい方も。
ぜひぜひ有楽町にあるまるごと高知地下1階「とさ蔵」に行ってみてください!
お店情報
『まるごと高知』 地下1階「とさ蔵」
所在地:東京都中央区銀座1-3-13
TEL:03-3538-4365
営業時間:10:30~20:00
休業日:年中無休
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!