2015.10.28
つい先日、高知に愛知県豊橋市の若手市議「長坂なおと」さんが高知に来られててお会いしました!
議員さんらしくない面白い議員さんだったので紹介します。
目次
《その1》議員でBLOGしてる!
最近世間をちょっと賑わせている、東京都議「おときた駿」さんバリにガンガンBlogで自分の大好きな地元のネタ中心にBlogを運営されています!
Blogの雰囲気もかたっ苦しくなくラフな感じのネタも多め!
そして、何より地元愛してる感がひしひしと伝わりすぎてちょっとウザいくらい。笑
そんで、僕は、
この記事とか好きですね〜
ローカルネタの中に、ちょっとみんなに共感ポイント!みたいな感じ!
結構、ふむふむって読めちゃいます。
《その2》酒でフラフラ〜
イケハヤさんとの絡みもなかなかに面白く、フラフラしながら、日本酒ガブガブいってられました!笑
僕、お酒あんまり強くないんですよ〜
とか言いながらなかなか飲んでた。笑
議員さんって”ビシっ”、”バシっ”って感じのイメージが大きいので、高感度高めです!
まあ、でもお酒はほどほどに〜〜
《その3》なぜか僕の送別会に乱入!
うしろでチラッと覗いてるのは、イケハヤアシスタント同僚のサトモトさんです!
うん。なぜか知らないけど、高知市から20〜30分かかるうちのシェアハウスまで遊びに来てくれたんです!!!笑
しかも、僕はだいちハウスに引っ越すので、シェアハウスのメンバーや地域のおんちゃん、おばちゃんが送別会を開いてくれていたのだが、そこに乱入!
キメ顔を残して帰られました。◎
まあ、僕のシェアハウスのメンバーもろもろ関係者は全然だれでも受け入れてくれるので、超楽しく飲みましたので問題なし!
なかなかグイグイくる議員さんだな〜って感じです。笑
《その4》マイノリティ万歳!
まあ、こんなドヤ顔でブラックサンダーを僕たちに説明してくれている彼ですが。
実は議会のなかでは超マイノリティな存在らしんです。
「豊橋だいすき会」
いや、まじで分かりやすすぎて好きです、笑
長坂さん。
次回、高知にきた時もこんな感じでちょっといじりBlog書いていいでしょうか?
長坂さんみたいな議員さんにしかこんなBlogかけないと思います。笑
ぜひ、また僕にBlogのネタをよろしくお願いします!
こんな議員らしくない議員さんが僕はこの世の中をちょっと面白く変えてくれるのではって思いました!
それは、
いや〜僕ね。マイノリティだけど、議会に意見出しても通らないけど、めちゃくちゃ議員やってて楽しいんです。それに今はマイノリティでも20年、30年経って、自分の想いに共感してくれる人ができたらそれでいいと思って今、全力でやってます。
こんなことを言われてたんです。
普通、多くの議員さんは目の前の問題を自分の任期でビシッと解決しますとかなんとか言って、解決できる人はほぼいないですよね。
それに政党の争いで、自分個人の意見を通そうという気持ちを持って臨んでる人も少ないし。
そんな中、若くして議員となった長坂さんには今よりもっと先の未来を見据えた発言があったんです。
僕は普通にこんな人を応援したいと思いました。
”未来のために今、必死になれる。”
こんな人がちゃんと日本をいい方向に導いてくれたらな〜なんて!
いい出会いに感謝です。
SNSでも発信しています!
新しい働き方を見つけよう!
人気記事はこちら!
【警告!】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
最近の記事はこちら!
街から駄菓子屋が消えゆくことへの危機感。教育機関としての駄菓子屋のあり方
移住するなら京都が激アツか!?古民家改修補助金が最大180万円!!!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント