2015.10.25
僕はずっと疑問に感じているんです。
人生の先輩を敬うのは当たり前。
でも、ただ単に年が上なだけで対等では関われない現状。
なんでなんだろうって高校生の時からずっと考えてきて、結局答えは出ないけど、僕は先輩、後輩とかどうでもいいと思うんです。
知ってる人は知らない人に教えればいいし、知らない人は知ってる人に教えて貰えばいい。
目次
先輩のいうことを聞きなさいってなんだよ
いや、ほんと、ね。
”先輩のいうことは絶対”って言われた経験ある人いますよね?
というか、すべての人がその経験があるともいます。
だって、多くの人が先輩、後輩という考え方を根強く心の中に持ってるから。
でも、僕はそういうときにいつも思うんですよね。
たかが1〜2年ぐらい年上のくせして、なんで命令されないといけないの?
って思うんですよ。
これは会社や仕事関係でも同じなんですよね。
徐々に年功序列という制度自体なくなってきていますが、今でも年齢によって良し悪しを判断する人はほんとに多いです。
そういうのまじでムカつくんですよね。
というか、もう時代遅れです。
年齢が違っても同じ立場で対等に話をしてくれる人と何かをしたい
うん、言葉の通りですね。
僕自身のことを先輩とか、後輩って目線ではなくって、いち人間”ヤノダイチ”としてみてくれる人と一緒に何かをしたいです。
話してて、僕のことを若いし何も知らない的なスタンスで関わってくる人とは基本、一緒に何かしたいとも思いませんし、話すのも億劫です。
だから、そんなスタンスな人とは僕はほぼコミュニケーションを遮断しています。
だって、対等に見てくれない時点で僕の考えはその人には通らず、一方的なコミュニケーションで終わってしまうのは目に見えています。
そんな状況にモチベーションを感じるでしょうか?
少なくとも僕はそうは感じません。
人生の先輩としての年齢が上の人に対して敬う気持ちは同じく年齢が下の人に対しても思うことはできるんですよ。
だから、僕自身はいつでも対等にいろんな物事を捉えたいと思っています。
能力がある人はもちろんその分野では年齢関係なく発言力が高くて当たり前だし、能力があるなしにかかわらず考えを述べられるのも当たり前。
それが、コミュニケーションの本質的なことだと思っています。
先輩だから、後輩だから…
まじで、これやめませんか?
先輩だから〜はできる。後輩だから〜できない。
こういう感覚を持っているとほんとに人を見る目を失っていきます。
自分がこれからの人生で関わるとても大事な出会いを”先輩だから”、”後輩だから”でなくしてしまいます。
僕は危機感を持っています。
この先輩だから、後輩だからって感覚が何歳では〜〜をしなければならないって感覚に結びついていると思うからです。
高校生を卒業したら、就職か進学か。
大学生を卒業したら、就職か進学か。
大学院を卒業したら、就職か進学か。
………………
先輩はこういう道を進んだからがいいわけになってしまって、結局自分の選択で選んだ結論で進むことはなく、社会に出てしまうんですよ。
自分は何がしたいのか、自分はどんな道を進みたいのか、自分はどんな考えを持っているのか。
それしかないんですよ。
だから、”先輩だから、後輩だから”って言い訳やめませんか?
あなたにとって対等なことを信じるべき
社会的な当たり前ってどこかおかしいんです。
年齢で優劣がつけられたのは、年齢が高ければ高いほど総合的に社会の中で優れた存在だった時代です。
でも、そんな時代はもうないんですよ。
多種多様な働き方や生き方ができる現代にはそんなことは通用しません。
ある分野に関しては年齢が低いほど十分に知識や経験を持っているんです。
特にインターネットの分野での仕事が多様化する今、そっちの世界で働く人は若い世代がほとんど。
そういう意味で、どんなに優れた人でもどんなに経験のない人でも、スタート地点は同じになることだってたくさんあるわけです。
そんな社会で、対等に付き合えない人は信じなくていいと思います。
その人のことを嫌うわけではなくても、その人と同じ土台で話ができないなら、何をするにも常に自分が劣等感を持ちながらコミュニケーションをとらないといけなくなるんです。
そんなコミュニケーションは基本必要ないと思います。
だから、自分と対等に話をしてくれる人を信じることをすすめたいと思います。
SNSでも発信しています!
新しい働き方を見つけよう!
人気記事はこちら!
【警告!】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
最近の記事はこちら!
雨ニモ負ケズ、風邪ニモ負ケズ。顔面を強打しても翌日にはみんなで焼き芋をしていたね。23歳で初めて、人生で一番嬉しい表彰状をもらった話
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント