2015.09.25
四国88箇所巡礼(通称:お遍路)、昨年9月に僕自信も自転車で全て回って、ブログでもちょこちょこと書いてきました。
その中で、若者(特に、高校生、大学生)がお遍路へ行くことを勧めて行きたいなと思っているので、そういった挑戦をする若者を取材して、その話を紹介していきたいと思います。
第一弾の紹介は僕が大学2年生の時から仲良くしていた後輩で、約2年の海外経験などを経て、現在僕のシェアハウスで一緒に住んでいる新城貴大です。
目次
一人で何かできることをしたかった
出発時に、”先ずは形から”と坊主頭にして、バイクへ乗って走り去っていった新城。
僕自信、新城と共に楽しいことを色々としてきた仲として、まず始めに話を聞いてみたかったのです。
先ずはお遍路へなぜ行ったのかということから聞いてみました。
自由になったサル(以下 サル):なんでお遍路行こうと思ったの?
新城:そんな大した理油はないっすよ!四国にいるし、高知にいるし、大学時代に一度は行ってみたいって感じで思っていたので行ってきました。
サル:そうなんだ〜。でも、ヴィパッサナー瞑想(※)とかにも行っていたし、仏教に興味があるとかではないの?
(※)ヴィパッサナー瞑想:日本でも各地で行われる瞑想方法。10日間人と目を合わせたり、話すこともできない。(参考→日本ヴィパッサナー協会)
新城:仏教面白いなとは思いますよ。大乗仏教とかいいなと思います。まあ、でも仏教が好きだからとかいうのは特にないっすね。
サル:僕は結構、仏教興味あるんだよね〜。空海の考えとかも結構面白いし!
新城:僕はどっちかというと、普段周りの人に囲まれていて、一人で何かをするってことが少ないので、ひとりで何かしたいなって感じだったんですよね。まあ、それが空海の思惑なのかもしれないですが…笑
サル:かもね〜。まあ、結局、そんなに具体的な理由はないってことね。
新城:そうですね。具体的な理由とかはいらいないって、思ってますね。それに今回はどっちかっていうと下見って感じで行ったので。もし、次回行くなら絶対歩きで行きたいって思います。
サル:歩きで?それはなんで?
新城:いや〜やっぱ、歩きは違いますよ。僕はバイクだから、欲に負けて、すぐに逃げ出すこともできるんです。でも、歩いている人はすぐに逃げ出すこともできないし、そういう厳しい環境に挑戦してみたいんです。
禁欲との戦い
サル:実際に88箇所全部回って、禁欲はどうだった?
新城:いや〜やっぱり自分はよく深い人間だと思いましたね〜。いろんな欲とのふれあいがありました。
サル:例えば?
新城:さっきの話でもあったんですけど、バイクなんでどこでもいけるじゃないですか?なんで、そのどこでもいけるからいつでも帰れるし。めんどいなって思って帰ろうかなと思ったりもしました。
ケータイとかもすぐ見ちゃうし、漫画喫茶とかにも泊まっちゃったり。
あとは、女の子見たら興奮しました(笑)
サル:いや、それわかるわ〜笑
10日も禁欲するだけでも相当大変よね。でも、それ超えたら見えてくるものあるやろ?
新城:いや〜欲ってすごいなって。なかなか僕は欲まみれなんだな〜と思いました。
でも、欲を抑えることだって頑張ればできるなって思いましたね。
サル:大変なことってあった?
新城:バイクなんで体力とかは問題なかったけど、仏教の教えから肉絶ちしてたので泊めてもらった人とのご飯とかが大変でした。歩き遍路さんに比べたら、全然っすよ。笑
お遍路をする意味
サル:新城にとってお遍路をする意味ってなんだと思う?
新城:いや〜僕、徳島にある22番札所の平等寺のパネル展示を見て、号泣しちゃったんですよね。
自分が何でここにいるのか、なんでお遍路してるのかとか特にないんですけど、でも、そこに書いてあるストーリーの中にその答えがある気がするんですよね。
サル:例えばどんなストーリーがあったん?
新城:ある人が、歩き遍路で回ってたらしいんですよ。でも、途中で足ももうきつくて、やめたいな、やめようかなって思ってたらしいんですよね。
そしたら、その人の隣を足が不自由な人が一生懸命足を引きずって歩いていったらしんですよ。そんな人も必死に頑張っているのに、自分はここでやめるのかってなって、
結局頑張って最後まで歩き終えたって話とかですね。
僕はこれがお遍路をする意味なのかな〜とも思いましたね。
サル:なるほどね。
新城:そう、だから、仏教とか、空海とかそんなことを考えなくても良くって、これをやることで損とか得とかがあるわけでもなくて、何か一つ信じて進むってことが大事だと思ったんです。一つの表現がお遍路って感じですね。
サル:そうだよね。答えは最初から持たなくてもいいんだよね。
新城:そうなんすよ。でも、やっぱりスタンプラリーみたいにしている人もいるじゃないですか。本当それって意味あるのかな〜って思うんですよね。効率よく回ったりするお遍路って本当意味ないな〜って。
サル:だよね〜。バスでいっぱいになってツアーみたいな感じで回るのって本当意味あるのかね〜笑
新城:ほんまそれっす。特に若い人はそんなことして意味あるのか?って思いますね。
これから進む、同世代に伝えたいこと
サル:じゃあ、最後にこれから出発するであろう同世代の人たちに一言!
新城:はい。まあ、本当難しいことは考える必要ないと思いますね。何回もいうけど、仏教とか、空海とかもほんとどうでもいいと思う。いったら、詳しいことは知らなくたっていいんですよ。やってみたらいいんじゃないかな。
いきなり歩きとか無理なら、バイクとかで回ってみたらいいんじゃないかな?
俗世にとらわれない。そんな時間を味わってほしいと思います。
サル:ありがとう!
お遍路を若者の表現の場にしたい。
僕は、お遍路を若者の表現の場にできたらいいなと思っているんですよ。
お遍路にはそれぞれのストーリーがあって、それぞれが面白いネタを持って帰ってきてくれるんですよ。
そしたら、話もたくさんできるし、こうして発信することもできる。
なんの取り柄もないと思っていた人が、何かをやり遂げるという成功体験を感じることができる。
お遍路にはそんな意味もあるのだと思うんです。
ぜひ、第二弾もよろしくお願いします!!!!
お遍路ブログ
お遍路装備品を公開!チャリでお遍路するならこれは持っていけと思う3つのモノ
【四国お遍路の旅】12番札所焼山寺を超えて感じたことは自分自身の弱さでした。若い時にお遍路すべき理由
SNSでも発信しています!
もう時代はSIMフリーでしょ!
人気記事はこちら!
【警告!】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
最近の記事はこちら!
あいさつ、箸の持ち方、靴の履き方…親がしっかり教えろよ。いつまでも先生のせいにしてんじゃねーよ
高知は滝パラダイス。高知へきて滝を見ていかないと、金をドブに捨ててるのと同じよ
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場