2015.06.10
いや〜梅雨になりましたね!
外に出るのも嫌になるこの時期ですが、外に出たくなるためには何が必要なんでしょうか?
当然、”カッパ”ですよね〜
高知県は下から降る雨なんて言われますしね…泣
おはようございます。今日のこうち旅広場は雨ふりです。三志士も冷たそう。 高知の雨は下から降るといわれます。傘をさしても足元がびしょびしょなんてことも。 長靴があれば便利なのですが。 足元に気をつけて高知の旅を。 #kochi_tabi pic.twitter.com/dePQcOyFmV
— こうち旅広場おもてなしスタッフ (@kochi_tabi) 2014, 7月 2
カッパ選びのポイント!
カッパって結構使うタイミングあるけど、安もんのペラペラのやつ使ってたり、むしろ面倒だから着ないでビショビショになる人って結構いますよね!
そんな人のためにオシャレなカッパ選びのポイントをまとめてみました。
①色合い
カッパって、単色でダサいイメージかないかもしれませんが、そんなことないですよ!
例えばこれ!迷彩柄でシンプルな作りだけどアウトドアな感じのカッコイイカッパです。
こんなのもいいですね〜
水玉模様で足まで隠れるタイプ!
②使用用途
2つ目は用途に合わせた選び方ですね。
例えば普通に歩いてどこかに行くのと、自転車に乗るのとではだいぶ違ったタイプのカッパを着ることをおすすめします!
普通に歩いてどこかに行く用のカッパは
ちょっと足の出たこんなタイプのカッパや
大胆にポンチョタイプも、
でも、チャリで動きたい人はこれらはおすすめしません!
まず、傘さし運転も規制がだいぶ厳しくなったんでやめたほうがいいです。
自転車に乗る人は結構選ぶのは大変ですが、
ポイントとしては、
ナイロン製でかつ、手や足元がゴム、マジックテープで閉まるタイプ。
また、収納がしっかりついているものを選ぶことが重要だと思います。
また、安物を選んでしまうと破れたり、水漏れするという失敗があるので、少し高くても良いものを選ぶことをおすすめします。
アウトドアブランドColombiaのカッパ!こちらはまず間違いないでしょう。
女性はシンプルにこんなのもいいでしょう!
③価格
最後はやっぱり価格ですよね!
上から下まで様々な価格のものがありますが、はっきり言って5,000円以下のものは買わないほうがいいと思います。
理由としてはデザイン性も良くないし、撥水性があっても内側に結露してムレたりと、期待通りにいかないことが多いんです。
それに、カッパって言っても服と同じように使うので、長持ちするものを選んでおいて損はありません!
この3つのポイントをふまえて僕がいいと思ったカッパは!こちら!
スポーツ関連の商品を主に扱う”ミズノ”の提供するこちらのカッパは撥水性にも優れ、内側から蒸れないタイプのカッパです。
スポーツ関連商品の会社だけあって、動きやすい素材になっています。
また、色も自分の好みにいろいろと選べるので、オシャレにカッパを着こなすことも可能です。
そして、なんと言ってもこの価格!このクオリティの商品で価格は10,000円前後!
これは買うしかないですね〜
さあ、雨でも楽しんで外に行ける。そんな自分好みのカッパを選びましょう^^
SNSでも発信しています!
人気記事はこちら!
小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由
自分で家を作って、自立した人生へ。あなたはまだ知らない自分の能力を発揮できるんです/いえづくり教習所 中宏文</p>
最近の記事はこちら!
【高知・酒蔵巡り・日本酒】スッキリ爽やかな夏にもってこい、ショウガベースのお酒も!文佳人がうまい。アリサワ酒造
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!