2015.04.18
大学生でも一軒屋に住んでみたいと思ったことありませんか?
昨年度、一年間一軒家を借りてシェアハウスしてみた感想とどのような利点があるのかまとめてみました。
目次
お茶っこ屋という居場所づくり
昨年の2月頃に一軒家に住む計画をスタートさせました。一軒家に住むことで、学生にも地域にもたのしい居場所となるような感じをイメージしていました。
そこで、現在「お茶っこ屋」という住処兼、コミュニティスペースみたいな場所ができました。
そこで3つ大きく感じた利点をあげたいと思います。
①シェアメイトを増やすことで家賃が格段に下がる!
②色んな人とのコミュニケーションをとる場とできるので、コミュ力も上がるし、面白いかつ有益な情報を得られる。
③生活空間を工夫次第で自由な場所に変えられる。
①シェアメイトを増やすことで家賃が格段に下がる!
現在3人のシェアメイトと生活していますが、二階建てで3LK家賃は月45,000円、光熱費は月10,000円程度で共益費として8,000円、合計63,000円で生活しています。これが一人の値段だと地方大学生的に考えても、結構な値段だと思うでしょう。しかし、これは3人で分割すると一人なんと21,000円で生活しています。驚愕ですね!笑
生活に関する資材はすべて共益費から出ているので、ほかにいるのは食費のみ!素晴らしい節約生活です!笑
実はもっともっとやすくすることは可能です!しかも、家賃ももっと安いところもたくさんあります!
日本の空き家率は13.5%と言われていますし、そこらへん探してたらたくさんあると思いますよ!
②色んな人とのコミュニケーションをとる場とできるので、コミュ力も上がるし、面白いかつ有益な情報を得られる。
一軒屋って地域の中に住んでいることになるので、アパートとかとは違う感じで、地域の方とかが関わりやすくなるんです。だから、地域にいるおばちゃんとかおっちゃんとかとも話しできるし、関係性築くとすごくいろんなもの貰えます。笑
僕らのところは毎日何かを持ってきてくれるお隣さんがいます。すごくありがたいし、楽しいです!笑
中国人の留学生をショートステイして受け入れたり!中国語も英語も学べる家!最高ですね笑
あと、こんな感じでいろんな人が来たらやっぱりたくさん情報もらえるんです。この地域の美味しい店、面白い人、地域のイベント、はたまた就職情報、面白いバイトなどなど…
集う場所ができるだけで人ってこんなに集まって来るんだということがわかりました。
③生活空間を工夫次第で自由な場所に変えられる。
うちの家はなんと小さいけど庭があったので、庭を使ってBBQしたり、夜もあんまり遅い時間までじゃなければ、周りとコミュニケーションとってれば大丈夫です!
いらない本棚もらってきて、シェアブックを始めたり!
みんなに持ち寄ってもらった本をみんなでシェアする。面白くないですか?
ほんとに自由です!考え一つで、なんでもできるんです。
大学の先生呼んで講演会的なことやったりもできます!やっぱり広いスペースがあるのってすごくいろんなことをやれるのでいいですね!
地域の方との関係づくり
やっぱりこれは難しいところで、一軒家に住むということはそれなりに周りとの関係づくりやコミュニケーションは必要で、でも、それは何にしても社会に出たら必要なことです。それを学生のうちから学べるってことはどれだけ有意義なことかって考えたら面倒くさいと思うこともあるけど、地域の方との関わりあいで得られる様々なものが自分の人生をより豊かにしてくれます!
たまに一人が寂しくなったら、地域のおばちゃんと世間話するのもとてもいい心の休憩になりますよ^^
まじで、いますぐ一軒家探してシェアハウスすべきです!!!
SNSでも発信しています!
クラウドファンディングやってます!
高知の荒地でシャクヤクを600本咲かせ、限界集落を憩い集落に
人気記事はこちら!
小学校から教員目指してて、教育実習行ってから教員になるのやめた理由
なぜ、ブログを始めて2週間の僕が1日20,000pvを超えることができたのか?
最近の記事はこちら!
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
【高知・酒蔵まとめ・日本酒】高知にある全18蔵を回って飲み干した。
-
【高知・酒蔵巡り・地酒】県内でも幻の日本酒と呼ばれる、数量限定のお酒があった。南酒造場
-
【就活生必見!】自分の進路を考える上で大切にしたい3つのポイント