2015.03.23
昨日、無事5年間(休学1年)の大学生を終えました。
高知市内では大学生がそこら中で歩いているという不思議な現象が起きました。お騒がせしました。
やはり、人ごみの中にいるのは結構苦手な自分。
同級生のほとんどが昨年卒業しているので、なんとも寂しい卒業式になるかと思いきや…
懐かしい面々と会うことができて、テンションあがりました^^
来年から自由人(フリーター)なひともいて、自由人の同僚ができました。やった〜
さて、さて、BLOGのタイトルにあるように僕は大学を卒業して自由の身になりました!
僕はふと大学3年生の時にレールの敷かれた人生は嫌だと思い始めました。
高知に来て、よく「なんで高知に来たの?」
と聞かれることがありました。
そんなときにいつも「受験に失敗して」とか「よさこいがあるから」とかそんな感じの返事しかできない自分がほんとにこの道を選んだ理由は何なんだろうと考える時がありました。
実家のある京都から離れてくらし、僕のなかでは自由の身だと思っていました。
しかし、どこかで親や先生が決めてきた道が目の前にあって、そこに沿うように進むことが正しいことのように感じていました。それは物理的には自由の身になったのかも知れないけど、精神的にはまだまだ自由はないことを意味していました。
もちろん、親からの支援や他の大人からの支援を必要とするタイミングは多々あって、その都度守られていると安心することもあります。法律的にも20歳を超えなければ子どもです。
例えば、よく就活などでいわれる「あなたは何をしたいのですか?」という質問。
「あなたは何をしたいですか?」って言い換えると、「あなたは自分で考えて道を切り開くことはできますか?」ってことなんじゃないかと思うんです。
でも、今の僕たち大学生の立場でそのようなことは到底無理で、社会的責任を負うことのない場で必死に考えても結局そこまでなんだと思うんです。だから、僕は3年生から早く社会に飛び出したいと考えていました。大学をやめてと考えたこともありましたが、それは親にも申し訳ないし、教師という目標のために進学した意味は失いたくないと考えたのでやめました。
それを考え始めてから大学にいくのは結構な苦痛でしたが、目標のためにとうまく乗り切ってきました。
そして、この一年悩みに悩んだ末、考えたこととしては、
いつ社会から逸脱するかが生きる意味につながると考えたのです。
親から、先生から決められたルートは、社会が決めたルートです。僕たちの親世代はバブルを経験し、その崩壊を経験しています。だから、みんな一般企業への就職よりも公務員をすすめ、派遣やパート労働などの非正規雇用よりも正規雇用を進めます。その教育は間違っているとは思いません。しかし、そこで考えることをやめ、その流れのまま進んでいる人はその後どうなるでしょう?
僕は小学生のときから学校の教員に憧れ、教育者というすばらしい職業を目指してがんばってきました。
結果…自由人(フリーター)になりました。これは間違った選択でしょうか?
口には出しませんが、多くの人が「何大学卒業してまで遊んでるんだ。」とか「あの子大丈夫かな」とか思うと思います。事実、僕も昨年卒業して行った同級生には同じ感情を思いました。
社会からの逸脱とは社会のあり方を否定するとかではなく、社会に無意識にすべてを任せ、流れに身を任せているところからの離脱という意味です。自分の生きる意味、進路、生活は誰かに決めてもらっていても当てはまらないことの方が多いと思います。自らの経験から、こうした方がいい、こうすると幸せだという生き方を見つけて行こうと悩み考えることが社会へ出て行くと言うことなのではないかと思います。
僕はまだまだ自分探しの旅を辞めない選択をしたのかも知れません。
大学を卒業するタイミングで自分の生きて行く道を見つけた人はとても幸運かもしれません。
とりあえず社会に出た人は、常に自問自答する時間が必要かもしれません。
あなたにとって生きて行くとは何ですか?
この疑問に答えられる暇で、必死に生きて行くことを誓います。
高知の荒地でシャクヤクを600本咲かせ、限界集落を憩い集落に
おすすめ記事
・「本当にお酒に強い?」9種類のパターンに分類し検査してくれる遺伝子検査をやってみた結果…・【決定版】映画ドラマ見放題サービスの徹底比較とオススメの紹介
・諦めることに対してネガティブじゃないですか?生まれつきが99%!?為末大さんの「諦める力」が的を射すぎている件

NPO法人ひとまき代表理事
猟師・企画デザイナー
月間4万人の人に読まれるブログ「ジムニーに乗ったサル」
ジビエ特化メディア「ジビエーる」を運営。
詳しいプロフィール
矢野大地の欲しいものリスト 矢野大地のvalu
-
【警告!&対策】酒の飲み過ぎに注意!蕁麻疹が体に出始めたら警告信号
-
たった2つの自然のもので作れる本格的な秘密基地の作り方
-
【四国88ヶ所】自転車遍路するときに知っておくべき7つのこと
-
焼き鳥屋に行ったら考えたい。砂肝、ハツは一羽にいくつあるのか?
-
高知で駄菓子買うなら、『矢野玩具店』が超オススメ!
-
【鹿・なめし革】野山を走る鹿から、毛革になるまでの全行程をまとめたよ
-
【ムカデ対策・対処】焼酎漬けが不思議なほど効く
-
【狩猟のリアル】鹿を自分の手で殺し、さばき、食べてわかったこと
-
約1年半、イケダハヤトのアシスタントをして身についた5つこと
-
【田舎の食】地元食材をフルに使ったしし汁が絶品すぎる件。シシ汁のおいしい炊き方伝授するよ!